fc2ブログ

風の季オーナーの八ヶ岳の暮らし

脱サラして始めたペンション経営。そのために移り住んだ八ヶ岳南麓での暮らしのことを写真と稚拙な文章でお伝えしています。

Archive [2019年02月 ] 記事一覧

赤岳登山(真教寺尾根ピストン)(^o^)/

4月中旬並みの気温が続いています。(^^;例年なら積雪期には登らない赤岳ですが、ひょっとしたら行けちゃうかも?と思い本日チャレンジしてきました。(今年は特に宿泊客が少なくて・・・困ったものです。(^^;)コースは大門沢林道入口から真教寺尾根を登ります。(風の季からはもう一本、県界尾根がありますが、真教寺尾根より雪解けが遅いのです。)久しぶりの大門沢林道です。(昨年12月初旬以来・・)と思ったら、入口から積...

春間近のような雰囲気です。ヾ(*^^*)/

スキーにお越しのお客様が出発された後、あまりに暖かいので高原大橋へ行ってみました!(と言っても5度未満だったのですが・・・。)今日は風も無く、穏やかな日差しが春うらら…という感じです。(o^∇^o)ノ野鳥たちもなんとなく嬉しそう・・・。o(*^▽^*)o~♪これはコガラ、これはヒガラ、そしてベニマシコ。最近はメスが2羽でよくやって来ています。この個体は足を怪我してしまっているようですが、健気に生きています。頑張ってほ...

3月下旬のような陽気の中の登山(天女山~権現岳)

今日も暖かい晴天予報ですが、ご宿泊の予約もないので、登山に行ってきました。(^^;コースは冬の定番、天女山から権現岳です。積雪期でも危険個所が少なく、眺望が素晴らしいおすすめのコースです。数日前に、ペンション付近では強い雨が降ったので、山頂付近は積雪が増えている不安はありましたが、登山口から標高1,800m過ぎまではほとんど無くなっています。気温も例年2月だとグローブをしていても指先が痛くなる寒さのことが多...

飯盛山登山 (^o^)/

先日の寒波でも天気予報に翻弄されながら八ヶ岳南麓では雪が降りませんでした。スノーシュー体験を楽しみにお越しいただいたお客様には残念な状態が続いています。(ー。ー)フゥ本日、また権現岳にでも登りに行こうとしていたら、「飯盛山なら行こうかな?」と珍しく家内が言うので久しぶりに夫婦で山歩きをしてきました。野辺山の獅子岩登山口には車が2台。冬の平日ですが人気がありますね。σ(^_^;登山道は稜線までの登山道には登山客...

サラサラのパウダースノー、降りました!

例年に比べ降雪が少ない八ヶ岳南麓ですが、昨晩ようやく降りました!サラサラのパウダースノーが風の季辺りで約10㎝。ヽ(^◇^*)/雪かきは必要ですが、軽いし、量もそれほどでもないので短時間で済みましたよ。とても良いお天気なので高原大橋まで行ってみました。道路は除雪はされていますが全面着雪しています。上の方はもう少し積もっていそうなのでようやくスノーシューもできそう。今なら極上の雪の上を歩けそうです。(^o^)/...

ご案内

プロフィール

風の季のオーナー

Author:風の季のオーナー
オーナー夫婦は1965年生まれ。
平成17年春に脱サラしてペンション経営を始めました。
今年で開業18年目になりましたが、依然として素人っぽい宿です。((^┰^))ゞ

最新記事