fc2ブログ

風の季オーナーの八ヶ岳の暮らし

脱サラして始めたペンション経営。そのために移り住んだ八ヶ岳南麓での暮らしのことを写真と稚拙な文章でお伝えしています。

Archive [2017年10月 ] 記事一覧

台風の合間 σ(^_^;)

例年になく雨の多い10月です。特に2週連続週末は台風が来そうですが、観光業者にとっては本当にこまったものです。そんな台風の合間の今日、とても良い天気になったので、景観スポットに出かけてみました。高原大橋の駐車場は満車になっていたので、少し上の道路からの八ヶ岳。昨日の冷たい雨で、山頂付近は少し冠雪しました。10月は一度も八ヶ岳登山に行っていないというのに雪が降ってしまいました。朝晩は10度未満の日が...

東沢大橋の紅葉 (「・・)

久しぶりに晴れました!ヽ(^◇^*)/家内と一緒に紅葉の名所に視察に出てみましたよ。まずはいつもの高原大橋。ここは10月末にカラマツの黄葉が綺麗な場所です。まだまだですね。そして八ヶ岳南麓一の紅葉の名所、東沢大橋へ例年は10月20日頃なんですが・・・。やはりあと数日といった感じです。橋の上から渓谷と牛首山を撮ってみました。最高の時はもっと鮮やかなんですよ。橋からカメラを落とさないように気をつけましょう!...

風の季の黄葉

今年も紅葉の季節が始まりました。白駒池のモミジは既にピークを過ぎ、野辺山辺りのカラマツも黄色くなってきています。風の季の白樺とヤマボウシも黄葉し、ハラハラと落葉が始まっています。モミジはまだまだこれからです。(例年10月末~11月初旬)近隣の名所は例年、赤い橋・・・10月20日前後、本谷川渓谷・・・10月中旬、高原大橋・・・10月下旬、今年は少し早まるかも知れませんね。...

秋色の飯盛山登山 (「・・)

3連休は秋晴れで、久々に連休らしい大勢のお客様にお越しいただきました。気づくと庭の白樺やヤマボウシが黄葉しています。その後も晴天が続いていますが昨晩は予約がなかったので、本日朝のうちだけ山に行こうと思い、飯盛山に行ってきました。飯盛山はお隣の長野県南牧村にある1,643ⅿの山です。標高の割に山頂の眺望が良いのでおすすめです。登山口は清里駅から平沢地区経由のルートと平沢峠駐車場(獅子岩)からのルートがあり...

北岳登山 (^o^)/

まだ登ったことのない山に行ってみたいな!と思い、風の季周辺からも見える富士山と北岳を検討していました。両方とも、登山口までが遠いので躊躇してたのですが、思い切って本日、北岳に行ってきました。(そろそろ山頂の雪の心配も出てきたので・・)北岳は、富士山に次ぐ日本第二の高峰であり、火山でない山としては日本で最も高い。日本百名山、新・花の百名山及び山梨百名山に選定されており、同じく日本百名山の一峰の間ノ岳...

ご案内

プロフィール

風の季のオーナー

Author:風の季のオーナー
オーナー夫婦は1965年生まれ。
平成17年春に脱サラしてペンション経営を始めました。
今年で開業18年目になりましたが、依然として素人っぽい宿です。((^┰^))ゞ

最新記事

月別アーカイブ