fc2ブログ

風の季オーナーの八ヶ岳の暮らし

脱サラして始めたペンション経営。そのために移り住んだ八ヶ岳南麓での暮らしのことを写真と稚拙な文章でお伝えしています。

Archive [2016年12月 ] 記事一覧

雪山の景色

高原大橋からの今日の八ヶ岳です。山の上にかかっていた雲も切れて全体がくっきりと見えるようになってきました。12年間住んでいても飽きない景色です。σ(^_^;)週間天気予報によるとこれから年始までしばらくは穏やかな晴天が続くそうです。今日以上の極上の見え方になるかもしれませんね。富士山もとても綺麗。元旦は富士山と初日の出も見られそう。道路は現在着雪はありませんが、朝晩は凍結する場所もあるかもしれません。こ...

雪山の景色

今日は朝から雲一つない冬晴れです。昨日は標高の高い場所では雪が降ったため、山頂付近はパウダーシュガーをまぶしたような白さでした。毎度おなじみの高原大橋からの八ヶ岳。長坂町に用事があったので、道中も撮影しました。同じ北杜市でも見る場所で微妙に形が違います。これは大泉町谷戸からの八ヶ岳。長坂上条からの八ヶ岳。そして夜は月明かりに照らされた八ヶ岳の赤岳(高原大橋)ちょうど「君の名は。」展を観にお越しのお...

金ヶ岳&茅ヶ岳登山

今朝の最低気温(大泉気象観測所)は氷点下6.6℃。風の季辺りは-8℃くらいでしょうか。水道管が凍結する寒さです。{{{{(+ω+)}}}}寒ううぅ~冬は寒いし、お客様が少ないので、運動不足になりがちです。その解消を兼ねて、今年未踏の茅ヶ岳に登りにいきました。茅ヶ岳は八ヶ岳の南方にあり、風の季辺りからだと富士山の左側に目立って見える山です。常に逆光でまた山頂まで樹林帯なので黒く見えます。(実際は見えているのは茅ヶ...

冬季登山(権現岳)

また冷え込んできました。今朝の大泉気象観測所の最低気温は氷点下4.8度。{{(>_...

飯盛山登山 (^o^)/

昨日に続き、朝から快晴です。週末ではありますが、家内が年に一度の女友達の集まりに参加しに出かけているのでお客さんはありません。おとなしく留守番をしているつもりでしたが、もったいないので急遽、近場の飯盛山に登ってきました。登ると言っても標高差200mの低山なので家から登山口までの往復を考えても2時間あれば十分です。9時半に家を出て登山口(平沢峠駐車場 標高1450m)へ!ここからの眺めだけでも素晴らしい場...

階段のリフォーム

風の季の正面玄関前には木製の大きな階段があります。風の季にお越しのお客様は必ず上る階段です。太い木材で作ってあり、見た目も堂々としていたのですが、28年間(前のオーナーさん時代から通算して)の風雨にさらされて相当傷んでいるのが気になっていました。定期的に防腐剤を塗り、補強をしてきましたが、このたび思い切って全面リフォームしました。自分ではできないので、大工さん(ウッドデッキをリフォームしてもらった...

ご案内

プロフィール

風の季のオーナー

Author:風の季のオーナー
オーナー夫婦は1965年生まれ。
平成17年春に脱サラしてペンション経営を始めました。
今年で開業18年目になりましたが、依然として素人っぽい宿です。((^┰^))ゞ

最新記事