fc2ブログ

風の季オーナーの八ヶ岳の暮らし

脱サラして始めたペンション経営。そのために移り住んだ八ヶ岳南麓での暮らしのことを写真と稚拙な文章でお伝えしています。

Archive [2016年03月 ] 記事一覧

八ヶ岳の桜!(「・・)

東京に比べると遅い八ヶ岳の桜。数ある名木の中でも標高や木の種類によって開花の時期が異なります。比較的早い、神大桜と王仁塚の一本桜を観に行ってきました。(^o^)/まずは王仁塚の一本桜。北杜市のお隣、ノーベル物理学賞の大村先生の出身地韮崎市の高台の水田の中にあります。樹齢300年と云われるエドヒガン桜です。TVCM等でもよく使われる大きな一本桜です。冠雪した八ヶ岳をバックに眺めることができますが、西側から...

ジョウビタキがやって来ました。ヽ(^◇^*)/

日本三大桜の一つ「山高実相寺の神大桜」が開花して、また一歩春が近づきました。お客様の朝食の後片付けをしていると「ヒンッ!ヒンッ!」というか細い声が聞こえます。テラスを見ると、来てました!ジョウビタキ!つがいで来ていましたが、メスは上手く撮れませんでした。暖かくなってきたので標高の高い場所へ移動している通り道なのでしょう。しばらくはこの辺りに滞在するかな?「(゚ペ)暖かくなってきたので、野鳥の動きも活発...

ベニマシコがやって来ました。 d(⌒o⌒)b

傷んだデッキの修理をどうしようかと外を眺めていると、見馴れない野鳥がいます。「(゚ペ)近づいてくる!デッキの手すりに乗りました。ベニマシコです!1月に来ましたが、それ以来、久しぶりです。オスも一緒にやって来ました。ベニマシコは餌は食べません。水を飲みに来るだけです。これから北海道へ帰っていく途中でしょうか?数日はこの辺りに滞在するかもしれませんね。o(*^▽^*)o~♪...

飯盛山に登ってきました!(^o^)/

三月はまだ山登りに行っていなかったので、今朝ちょこっと行ってきました。登山と言っても、登山口との標高差が200mなのでお手軽ハイキングです。道中、高原大橋で寄り道。(;^_^A春は、山も霞むことが多いので、景色は朝がお奨めですね!登山口(平沢峠)では雲が出て八ヶ岳が隠れてしまっていましたが、山頂ではバッチリ見ることができました。登山道の雪もほとんど消えていますが、日陰は残雪で滑りやすいところもあるので要注...

今日の八ヶ岳!(高原大橋より)

今週は月曜日の晩に雪が降り、一面が白くなりましたが、今日は既にこんな感じです。上空高いところに雲が広がっていますが、山の稜線ははっきりと見えています。風も弱いので、春山登山に行きたいところでしたが明日から3連休なので準備しなくては・・・。明日の天気はイマイチですが2日目から晴れそうなので急な予約も数件ありました。冬季のお客様はスキー目的が大半ですが、多少暖かくなってきたので、そろそろスキー以外のお...

三月の雪。°。个o(・_・。)゚。°

朝起きると雪が降っていました。三月の湿った雪です。この冬は、1月に一回大雪(積雪50cm)があっただけで、2月はほとんど降りませんでした。なのに、ここ1週間のうちに3回ほど降っています。湿雪で少量なので路面に積もることはなさそうですが・・・。12月や1月に降ってくれればスキー場も喜んだでしょうに・・。ペンションのスキーパックも今週末の3連休で終了します。有終の美を飾れるよう、良いコンディションになり...

ご案内

プロフィール

風の季のオーナー

Author:風の季のオーナー
オーナー夫婦は1965年生まれ。
平成17年春に脱サラしてペンション経営を始めました。
今年で開業18年目になりましたが、依然として素人っぽい宿です。((^┰^))ゞ

最新記事