fc2ブログ

風の季オーナーの八ヶ岳の暮らし

脱サラして始めたペンション経営。そのために移り住んだ八ヶ岳南麓での暮らしのことを写真と稚拙な文章でお伝えしています。

Archive [2016年01月 ] 記事一覧

飯盛山スノーハイキング!(^o^)/

もの凄い寒気も去り、昨日と今日は暖かくなりました。せっかくなので、午前中、近くの飯盛山に行ってみました。(^o^)/コースは最も手軽な平沢峠駐車場からのピストン。大雪から1週間以上経過しているので、スノーシューは使わず、チェーンアイゼンで十分でしょう。飯盛山は風の季の辺りからは、高原大橋から望むことができます。一つだけまっ白です。(植物が生えてないので・・)ペンションから車で15分ほどで平沢峠駐車場に到...

久々のリス君登場!(・ェ・)

風の季の今朝の最低気温は氷点下12度。今冬最低記録を更新です。氷点下5℃以下の気温が長時間続くと、客室の水道も凍結します。(お客様のいない日は)今朝も起床後、水が出なくなった水道を溶かしました。σ(^_^;)アセアセ...そんな寒い日ですが、テラスにリスがやって来ました。久し振りです。この気温の中、外で生きてるなんて、野生動物はすごいですね。感心します。せっかく来てくれたけど、既に他の野鳥が餌をほとんど食べつく...

今冬初のスノーシュー体験 (^o^)/

先週の大雪のおかげで、この週末のお客様にはスノーシュー体験いただくことができました。西日本を中心とする大寒波がやってきている最中ではありましたが、日中の八ヶ岳南麓は風が少し強い程度で気持ちよく歩くことができましたよ!今回ご参加いただいたのは、職場のお仲間同士という3名のご婦人。誰もいない八ヶ岳牧場の新雪の中を歩いていただきました。山(特に八ヶ岳)の姿を見ていただくことができなくて残念。(≧≦)時折青空...

大雪・・・w( ̄△ ̄;)wおおっ!

今朝起きてみると・・・w( ̄△ ̄;)wおおっ!やはり、大雪予報は本物でした。一晩で約50cmの積雪です。異常なほどに雪の降らない暖冬だったのですが、一気に雪景色になりました。最近流行の南岸低気圧の威力恐るべしですね。まあ、平日なのでお客様の予定もないし、ゆっくりと雪かきするしかないですね。美容院の予約を入れてありましたが、お店の方から臨時休業する旨の電話がありました。(#/__)/ドテとりあえず駐車場の入...

冬の赤岳登山

先週初めて冬の権現岳に登ってから、なんとか今冬、赤岳に登ってみたいという妄想に取り付かれていました。気温、風を考えると今日がベスト!と考え、行ってきました!(^o^)/登山道は真教寺尾根コース(ホームコースの県界尾根は冬季は危険なので)、大門沢林道入口に駐車して、途中から賽の河原に上がる行程です。寒いの苦手なのでゆっくり出発です。(鳥に餌とお湯をあげて、「朝が来て」を観て・・・)9:03 登山開始!大門沢...

ベニマシコ ヽ(^◇^*)/ ワーイ

東京で初雪が舞ったそうですが、風の季周辺も日中も気温が上がりません。冬らしい寒い日です。{{ (>_...

2016年初登山!(権現岳)(^o^)/

晴天続きの八ヶ岳、昨年クリスマスの頃白くなった山頂付近も記録的な暖冬のおかげで溶けてしまったようです。今日も気温が高そうなので、冬山登山初挑戦してきました。(低山以外は初めて)登山口は風の季から一番近い天女山入口から三ッ頭経由で権現岳まで行ってみましょう。寒いのは苦手なので、出発もゆっくりです。r(^ω^*)野鳥に餌をやり、「朝が来た」を観て、朝食をとってから出かけました。8:40 天女山入口(標高1370...

八ヶ岳のモルゲンロート。((((o゚▽゚)o)))

遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。本年もペンション風の季をどうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m今日から仕事始めという方も多いのではないでしょうか。風の季は反対に今日からまたオフ期間です。(#/__)/ドテ記録的な暖冬&少雪の八ヶ岳ですが、スキー場も人口降雪機をフル稼働させてなんとかゲレンデコンディションを整えています。冬休み中は、ほとんどがスキー目的のお客様でしたが、楽しんでいただけ...

ご案内

プロフィール

風の季のオーナー

Author:風の季のオーナー
オーナー夫婦は1965年生まれ。
平成17年春に脱サラしてペンション経営を始めました。
今年で開業18年目になりましたが、依然として素人っぽい宿です。((^┰^))ゞ

最新記事

月別アーカイブ