fc2ブログ

風の季オーナーの八ヶ岳の暮らし

脱サラして始めたペンション経営。そのために移り住んだ八ヶ岳南麓での暮らしのことを写真と稚拙な文章でお伝えしています。

Archive [2014年11月 ] 記事一覧

冬鳥の季節⑥

明日の午前はまた雨予報。(雪じゃないだけましですが・・)めまぐるしく天気が変わりそうです。来週火曜日からは冬晴れが続きそうですが、気温もぐっと下がりそう。冬鳥たちが増えることを期待しています。今日ご紹介するのは、今冬初めてようやく少しまともに撮れた野鳥と、いつもいる野鳥の2種類です。「ジョウビタキ」●スズメくらいの大きさ。頭を下げて、尾をピリピリとふるわせ、ヒッヒッと鳴く。林に住み、木の実や昆虫を...

八ヶ岳の雪景色 w( ̄o ̄)w オオー!

一昨日から雨が降り続きました。(寒くないので雪じゃありません)今日は晴れ予報だったので、山の上の方は白くなったかな?朝、窓から甲斐駒を見てみると・・オオーw(*゚o゚*)w 白くなってる!八ヶ岳もきっとこの秋で一番白くなっているのではないかと・・・風の季の近所の景観スポットの高原大橋に行って見ました。ダッシュ!≡≡≡ヘ(* ゚-)ノ上の方だけまっ白です!標高2300m以上だけ、雪だったようですね。主峰赤岳を拡大してみると・・ま...

星空の綺麗に見える季節です。

昨晩の星空です。南東の方角からオリオン座が上がってきました。風の季周辺は、年間を通じて星が見やすい場所ですが、冬はメジャーな星座が多く、また、空気がさらに澄んでいるので最も楽しめる季節だと思います。昨晩お泊りのお客様は、3年前の9月にもお越しいただいた方でしたが、今回は満天の星空をお楽しみいただけました。(前回はたまたま雲が多かったようです。)まるでプラネタリウムのような星空と流星を是非多くの方に見...

冬鳥の季節⑤

風の季辺りの今朝の最低気温は氷点下5℃くらい?テラスの水皿の水が底まで凍っていました。朝晩は真冬と同じくらいですね・・・寒いのは苦手です。{{{{(+ω+)}}}}今朝も、「ジョウビタキ」もしくは「ベニマシコのオス」がやって来ないかな・・と期待して待っていましたが見ることはできませんでした。そんな訳で今日ご紹介するのは、あまり珍しくない大きな鳥です。(;^_^A アセアセ・・・「ヒヨドリ」●庭や公園に来る鳥●スズメより大きく、...

赤岳登山!(^o^)/・・(たぶん今年最後の)

八ヶ岳は降雪もあったし、次回に登るとしたら茅ヶ岳かなあ・・と考えていましたが・・今日の天気が雪も風も心配なさそうな予報になったため、急遽、今年最後の赤岳登山に行ってみることにしました!とはいえ、毎朝最低気温は氷点下なので、早朝出発はできません。σ(^_^;)県界尾根コースピストンで朝9:00スタート!落葉してしまった後なので、大門沢からも赤岳がよく見えます。県界尾根から見える赤岳。よいコースなんですけど...

冬鳥の季節⑤

今朝は木枯らしも止み、穏やかな青空が広がりました。最低気温は氷点下ですが、日中の日向は気持ちが良さそうです。高原大橋からの八ヶ岳です。ずいぶん落葉してしまいましたが、まだまだ黄葉もお楽しみいただけそうです。山頂付近は雪があり、気温もかなり低そうなので八ヶ岳登山は今年はもう無理かもしれません。実は今日、風の季の庭にベニマシコのメスがやって来ました。(今秋初!)数日前にいたような気がしていたのですが、...

冬鳥の季節④

紅葉も終わりかけの時期に木枯らしが吹いて、風の季の庭の木もほとんど裸になってしまいました。(≧◯≦)(まだテラス前のモミジが1本頑張ってますが・・・)寂しい反面、これから春までは野鳥を発見しやすいという利点もあります。ポジティブに行きましょう!(^o^)/庭に飛んでくる野鳥のご紹介です。「カワラヒワ」●庭や公園にくる鳥(今はたぶん山林にしかいないと思いますが・・)●スズメくらいの大きさで、翼の黄色が目立つ。キ...

冬鳥の季節③

朝方まで雨が降っていました。またここ2日間ほど、すっきりしないお天気です。それでも野鳥達はやって来ます。ヽ(*^^*)ノジョウビタキもシメもやって来ましたが、まだ警戒心が強く、なかなか上手い写真が撮れませんでした。では、風の季の庭にやって来る鳥たちのご紹介です。「エナガ」●山や林の鳥●スズメよりずっと小さく、尾の長いかわいい鳥。山の林に住み、昆虫などを食べる。秋から冬には、他のカラ類といっしょに群れを作っ...

冬鳥の季節②

ここ数日は、暖かめの八ヶ岳南麓です。冬に向けて三温四寒?でしょうか。風の季の庭にやって来る鳥たちも増えてきています。今朝は「シメ」が今秋初登場しました。(納得のいかない写真しか撮れなかったのでご紹介はまた次回)今日ご紹介するのは・・・「コガラ」●山や林の鳥●スズメより小さく、頭と、のどが黒い。おもに山の林に住み、昆虫などを食べる。(^o^)/ 八ヶ岳南麓では、春から秋は高い山の登山道で見ることができます。...

八ヶ岳と黄葉

昨日の日曜日と交換したいくらいよいお天気です。ヽ(^◇^*)/ ワーイふと以前から気になっていた構図の風景写真を撮りに行ってみようと思い立ちました。それは、高原大橋越しに見る八ヶ岳です。(橋より南から橋を入れた八ヶ岳の風景)何かのパンフレットで見たことがあるのですが、どこから撮ったのかはわかりません。買い物に行きがてら探してみました。で、撮った写真がこれです。場所がわからなくて、国道の脇の崖に上って撮りまし...

冬鳥の季節①

紅葉の季節も終盤に入り、朝晩の気温もさらに低くなりました。庭に飛んでくる野鳥の種類も多くなり、年間を通じて最もいろいろな野鳥を観ることができる季節の到来です。また、落葉するため、野鳥の姿を見つけやすく、写真も撮りやすい季節でもあります。11月以降に風の季の庭にやって来た野鳥達をご紹介させていただきます。「ゴジュウカラ」●山や林の鳥●スズメくらいの大きさで、尾が短い。山の林に住み、木の幹を回りながら昆...

編笠山~権現岳登山

昨晩お泊りのお客様、編笠山~権現岳登山をしてきたそうです。「雪は大丈夫でしたか?」(先週末に高いところは冠雪したので)「全然ありませんでしたよ!」・・・w(*゚o゚*)wそのお客様が朝食後すぐに出発されたので、チャンスとばかりに登りに行ってみました!(今日は(も)お客様の予約が無いので・・・)9:10に風の季を出発!コンビニ経由で観音平に向かっていくと・・・カラマツの黄葉の中に編笠山が見えてきます。(今黄葉が...

風の季の庭の紅葉

3連休の最終日。週間天気予報は良い意味で外れて朝から青空が広がっています。昨日宿泊された知人と周辺の絶景スポットに行ってみました。高い山は山頂付近が雲に覆われていましたが、雪が積もっているのが見えます。八ヶ岳も2500m以上はうっすらと冠雪しています。これから気温が下がるようなので、完全には溶けないかもしれません。そして今の風の季の庭の紅葉は・・・モミジ、ドウダンツツジ、コブシがとてもとても綺麗です。...

ご案内

プロフィール

風の季のオーナー

Author:風の季のオーナー
オーナー夫婦は1965年生まれ。
平成17年春に脱サラしてペンション経営を始めました。
今年で開業18年目になりましたが、依然として素人っぽい宿です。((^┰^))ゞ

最新記事