fc2ブログ

風の季オーナーの八ヶ岳の暮らし

脱サラして始めたペンション経営。そのために移り住んだ八ヶ岳南麓での暮らしのことを写真と稚拙な文章でお伝えしています。

Archive [2014年09月 ] 記事一覧

テラスの水場のお客様

晴天続きの八ヶ岳南麓では、例年より早く紅葉が進んでいるようです。そんな最近、テラスの水場にやって来る動物がいます。 w(゚0゚*)w オォーリスです!ヒマワリの種を食べに来たのかな?でもそのとき既にヒマワリの種は無くなっていました。(#/__)/ドテ結局、水だけ飲んで帰っていきました。そしたら今日、またやって来ています!今日は、ヒマワリの種がまだあったのに、水だけ飲んで行きました。(゚ペ)?ヒマワリの種は食べないのでし...

八ヶ岳横断歩道ハイキング!

八ヶ岳横断歩道は、八ヶ岳のほぼ中腹を横断するコースです。観音平から天女山を経由して美し森山まで距離は約16km、標高は1,450~1,800mのアップダウンのあるコースです。途中、雄大な牧場、渓谷、樹林帯があり、景色のバラエティに富んでいるため、人気のコースでもあります。幹線道路とは、観音平、天女山、美し森山で接続し、各々駐車場もあるので、そこをスタート地点に設定されるのが一般的です。昨日、赤岳登山の帰路に羽...

権現岳&赤岳登山

飛び石とはいえ連休で天気も良さそうなのにご予約が入りません。(ToT)ゞおかしいなあ・・・という訳で、今日も早朝から山登りに!以前から興味のあった、権現岳と赤岳の間の稜線を歩いてみることに!ピストンは嫌なので、帰りは八ヶ岳横断歩道を久し振りに歩いてみましょう。出発は天女山登山口(風の季から車で10分弱)。ハイシーズンの祝日ですが、まだ車は多くありません。コンビニでおにぎりを買って、6時10分登山開始!...

飯盛山に登ってきました!

昨晩お泊りのお客様が、早朝セグウェイ体験に参加されるため、朝早くにチェックアウトされました。今日は天気も良いし、せっかくなので急遽、飯盛山に登ってみることにしましたよ。(^o^)/飯盛山は、八ヶ岳の南西にある標高1643mの山で、主な登山道は2本あります。お手軽な獅子岩(平沢峠展望台)からのコースは小学生の遠足でも人気のハイキングコースのような道です。初心者向けですが、登山口および山頂からの展望は労力の割り...

星空が綺麗な季節になりました。

昨晩のお客様。お夕飯の後、星を観に外に出て帰ってきたとき、「あまりたくさん見えて、(星座が)よく分かりませんでした。」と・・・「(゚ペ)たしかに昨日は雲ひとつなく、久々の満天の星空でした。移住してきたとき、夜空を見たときの第一印象は、「星ってこんなにたくさんあったんだなあ・・・」です。条件(天気、月の状態)が良いときは本当に感動ものです。朝晩はずいぶんと寒くなってきました。防寒服を着用し、時間をかけて...

初・暖炉

まだ彼岸前だというのに朝晩はずいぶんと気温が低くなってきました。明らかに1週間前とは違います。今晩は、お夕食の際、今秋初めて暖炉に火を付けました。明朝は10℃を下回りそうです。{{ (>_...

八ヶ岳登山(赤岳&横岳)

今日は晴れるという予報で、お客様の予定もないので|||(-_-;)|||、登山に行くことにしました。夏休み明け初なので、手軽な山と考えていましたが、先のことは分からないので、また、赤岳へ登ることにしました。それにしても、ぐずつく天気が続いています。今年はいったいどうしちゃったのでしょう?朝7:02、いつもの林道入口に駐車し、登山開始です!(霧が出ています)大門沢の林道の終点が登山口です。(一応)雨天が多かった...

夏の終わり・・・

曇天の中、今夏最後のお客様がチェックアウトされました。JRでお越しの団体様で、お天気がよければピクニックバスを利用して観光する予定だったのですが、今日もあいにくのお天気なので早々に帰路につかれました。四季の中で最も賑わう7・8月、今年はのべ約700名様のお客様にご宿泊いただくことができました。収容人数20名以下の施設の中ではエリア内最多と思います。(たぶん、こんな無茶する宿はそうそうないでしょうか...

ご案内

プロフィール

風の季のオーナー

Author:風の季のオーナー
オーナー夫婦は1965年生まれ。
平成17年春に脱サラしてペンション経営を始めました。
今年で開業18年目になりましたが、依然として素人っぽい宿です。((^┰^))ゞ

最新記事

月別アーカイブ