fc2ブログ

風の季オーナーの八ヶ岳の暮らし

脱サラして始めたペンション経営。そのために移り住んだ八ヶ岳南麓での暮らしのことを写真と稚拙な文章でお伝えしています。

Archive [2014年05月 ] 記事一覧

天然クーラー入ってます!

昨日に続き、30度超の場所も多いようですね。風の季のある八ヶ岳南麓もさすがに日向は暑いようですが、木陰に入ると全然違います。こんなとき、自慢なのが風の季のリビング。\(^▽^)/庭木の葉が茂り、部屋の中まで木陰みたい。綺麗な新緑の中、冷んやりしています。(冬は寒いのですが・・・)窓を開けるとまだ寒いかな・・・窓の外のテラスには、野鳥達が遊びにやってきています。暑いときは、無理をせず、のんびりとソファ...

今年初の赤岳登山!

八ヶ岳の主峰赤岳(2899m)。下から見ると、雪もほとんど溶けたようなので、本日今年初チャレンジに行ってきました。ルートは、風の季から最短コースの県界尾根。美濃戸口が一般的ですが、このルートもかつては多くの登山客で賑わったそうです。本当かな?サンメドウズ清里スキー場の先の林道入口がスタートです。7:30登山開始!駐車スペースは4、5台分なので、多いときは下にあるスキー場の駐車場に停めましょう。今日は午...

ガーデニングしよう!\(*⌒0⌒)b

昨日の雨で、庭の草木も活き活きしているように見えます。土が湿って雑草も抜きやすい状態になったので、せっせと作業をしてきました。風の季の庭で今咲いている花は・・・花梨!(今まで花に気づきませんでした・・)ドウダンツツジ!(周辺ではレンゲツツジも徐々に咲き始めています。)水仙!(ちょっと変わった水仙です。)???(昨年植木屋さんで買ったのだけど名前を忘れました。)今年は、何も植えていませんが、昨年植え...

権現岳登山

昨年は登りに行けなかった権現岳に登りに行ってみました!主峰赤岳と比べると、あまりメジャーではありませんが、山岳宗教登山としての歴史の古い山です。また、風の季周辺から八ヶ岳を眺めると、「右の赤岳、左の権現」と並んで高く、存在感のある山でもあります。登るのは今回で2回目(最初は2006年9月)になります。えっ8年ぶり!前回は、観音平からの登山道を使いましたが、今回は、山岳宗教登山の本道、天女山口から前...

今日の八ヶ岳!(高原大橋より)

ここのところ晴天続きですね!さすが5月という感じです。今朝の八ヶ岳です。JRでハイキングにお越しのお客さんをスタート地点までお送りしてきたときに立ち寄りました。新緑に包まれて、若々しくなりましたね。ヽ(*^^*)ノツツジやコナシも咲き始めています。今週末からは牧場のヤマナシも見頃になるかな?緑のまきばとヤマナシの白い花はとっても絵になる景色です。これは昨晩の星空です。星を見るのを楽しみにお越しのお客さん...

愛鳥週間ヾ(・◇・)ノ

5月10日から本日(16日)までは愛鳥週間でした。新緑の眩しいこの1週間に風の季にやってきた野鳥達をご紹介します!イカルの夫婦。動きが妙にスローです。キビタキ。5月といえばこの野鳥ですね。鳴き声も特徴的です。夕方には水浴びにやって来ます。ヽ(*^^*)ノゴジュウカラ。餌を咥えるとサッと飛んでいきます。近くに巣があるのだと思います。「(゚ペ)ホオジロ。スタイルが良いですね。水だけ飲みに来ているようです。他に、...

編笠山登山

今日は朝からとても良いお天気。どうしようかなあ?と躊躇しましたが、もったいないので登りに行って見ました、編笠山!(決断したのが9時15分・・)(;^_^A八ヶ岳連峰の最南端の山です。(標高2,523m)今日は観音平登山口からのオーソドックスなルートで行ってみます。駐車場は、そこそこ車が・・・10:00登山開始。大学生の団体が来ていたようで、それ以外は数組でした。(連休後だからかな?)休憩ポイントの押出川付近...

テラスの野鳥 ヾ(・◇・)ノ

GWも終わり、また一日一組の宿に戻りました。(限定している訳ではありません・・)本当に落差の激しい場所ですね。新緑も花も綺麗な季節になってきたので、混雑の無いこういう時にお越しいただけたら満足度もさらに高いと思うのですが、なかなかうまくはいきませんね。そんな忙しくないけど出かけられない日々の楽しみは、朝夕のテラスの野鳥たち。家の中から野鳥撮影ができるので、疲れた身体にはありがたいです。(ガラス窓越...

新緑の季節ヽ(*^^*)ノ

GWの最終日です。久し振りの三日間連続の満室を終え、少しほっとしています。今年の連休は、5月3~6日の4連休だけだったので、渋滞もそこに集中していたようですね。そんな大変な中、お越しいただいた大勢のお客様には本当にありがとうございました。昨日は雨が降りましたが、それ以外は山も良く見える絶好の行楽日和だったので、その点ではご満足いただけたのではないでしょうか?例年のことですが、連休の期間中に新緑がぐ...

シメ!キビタキ!ヽ(^◇^*)/

朝からよく晴れたので野鳥達が早朝から騒いでいます。ずいぶん種類が増えたようです。カーテンを開けると、甲斐駒の頂がくっきりと青空に映えています。テラスの餌台に、なにやら大きな鳥が乗っています?「(゚ペ)わっ!イカルだ!(よくよく見たら大きな「シメ」)急いでカメラを取ってきてパシャ!他の野鳥が来ているのを見て、近づいてきたようです。そしてキビタキもやって来るようになりました。「チン!タラン!チロチロ♪」久...

ご案内

プロフィール

風の季のオーナー

Author:風の季のオーナー
オーナー夫婦は1965年生まれ。
平成17年春に脱サラしてペンション経営を始めました。
今年で開業18年目になりましたが、依然として素人っぽい宿です。((^┰^))ゞ

最新記事