fc2ブログ

風の季オーナーの八ヶ岳の暮らし

脱サラして始めたペンション経営。そのために移り住んだ八ヶ岳南麓での暮らしのことを写真と稚拙な文章でお伝えしています。

Archive [2013年11月 ] 記事一覧

快晴!の週末o(*^▽^*)o~♪

11月の最終週末は穏やかな快晴です!今朝の気温は-3℃くらいと冷えましたが、風もなく外にいても気持ちよく、景色も最高です。野鳥達が、テラスの水場にやってきますが、凍っていて飲めません。お湯を入れてあげたら・・・・ヒヨドリが・・・カワラヒワも!w(゚o゚)w オオー!ヤマガラも!w( ̄o ̄)w オオー!ジョウビタキは遊びに来ただけ。(ー。ー)フゥコガラも!オオーw(*゚o゚*)wエナガまでも!w( ▼o▼ )w オオォォ!!次から次へとたくさん来てくれまし...

今日は真冬並みの気温です。{{(+ω+)}}

昨晩の星空です。風の季の客室(205号)から撮りました。寒くなってくると、外での星空観賞はちょっと辛かったりします。そんな時、部屋の照明を消して窓を開ければ、そこそこはお楽しみいただけます。(真上は見えませんが・・)オリオン座が綺麗に見える季節になりました。ヾ(^・^*)今日の早朝、修学旅行の事前準備のため早朝登校する次男を長坂駅まで送りました。(小海線は最近よく遅れるため)ついでに長坂駅の陸橋から撮っ...

天狗山&男山登山

風の季のある北杜市のお隣、長野県の野辺山に入ると、見えてくる異形の山があります。川上村と南相木村の間に立つ「天狗山」と「男山」です。TVドラマ「獣医ドリトル」のオープニングで山梨の木の奥に見えていた山でもあります。山頂から見る八ヶ岳の景色が素晴らしいと聞き、妙に登りたくなって行ってみました!野辺山あたりから見える「天狗山」(右)と「男山」(左)登山コースは川上村のHPを参考に、大深山遺跡上の登山口...

茅ヶ岳登山

昨晩は遅くまで強風が吹き荒れ、今朝は空はどんより、雪花が舞っています。(-_-)予定では、今日、茅ヶ岳(韮崎市)に登ろうと思っていたのですが・・・。結局、いつもどおりの時間に朝食を取り、それから出かけてみました。茅ヶ岳は数年前に一度登っています。2000m以上の山は積雪があるので、今年の登り納めの手頃な山という意味での再チャレンジです!ちなみに茅ヶ岳は「日本百名山」の著者、深田久弥さんが亡くなった山です。...

落ち葉掃除

今日もとても良いお天気です。\(^▽^)/気になっていた、落ち葉の掃除をしました。(風の季の辺りの広葉樹も8割方落葉したので・・)庭はもちろんですが、前の道も掃除します。下に向かって隣の林まで約300m・・・。作業は大変ですが、冬は隣の林に野鳥の撮影に行く際、毎日のように通るお世話になっている道なので・・。そして、放っておくと、土になってそこから木が生えてきたりするのです。(」゚ロ゚)」オオオオオッッッBefore...

雪化粧

昨日の冷たい雨は、周囲の山の景色を一転させてしまいました。夜には晴れたようなので、少しでも早く見たくて高原大橋へ!明るい月に照らされて雪山が一層、白く輝いています。白く輝く山の上には星空が・・・。今朝も早速、見に行ってみました。予想通りの青空と雪山と黄葉!特に、黄葉と同時に見られる期間はそう長くはないのでこの景色はよけいに貴重です。主峰赤岳は、なお一層、凛としています。今週は晴天続きの予報なので多...

晩秋の山の景色 (「・・)ドレドレ..

風の季の窓からの今朝の甲斐駒ケ岳です。今朝も冷えましたが、良いお天気になりそうです!お客様が出発された後、松本まで足を伸ばしてお客様用の食器を見に出かけました。松本には、お気に入りの食器屋さんがあるのです。(なかなか行けませんが・・)風の季辺りの標高の道路は、今カラマツの黄葉が綺麗です。(ずいぶん落葉しましたが・・)結局、いまひとつ気に入る食器は見つかりませんでしたが、帰り道、夕日が八ヶ岳を綺麗に...

今日の八ヶ岳!(高原大橋より)

昨晩から急激に冷えましたね。(((=_=)))ブルブル(全国的なようですが)真冬に比べれば大したことはないのですが、今までが快適だっただけに身にしみます。きっと山も綺麗に見えるだろうと、高原大橋まで行ってみました。(車で5分)少し雲が出てしまっていますが、カラマツの黄葉が綺麗ですね!山頂付近は、赤岳も権現岳も白が目立ってきました。なかなか赤くならない風の季のテラスのモミジもようやく色づいてきました。朝晩は0℃...

西岳(八ヶ岳)登山!

八ヶ岳でペンションを営業しているのに八ヶ岳に登ったことがない!(_□_;)!!・・なんて許されない(そんなことはないのですが・・)という発想から今秋はできる限り山男ぶっています。今日は、残された課題の西岳(2398m)へチャレンジしてきました!(^o^)/西岳は、八ヶ岳最南端の編笠山の西にあり、風の季付近からは見えないのですが、日本百名山の著者、深田久弥さんの「強いて八つを選ぶなら・・」に入っており、外すわけには...

八ヶ岳も冠雪しました。

朝起きて、カーテンを開けてみると!甲斐駒ケ岳が冠雪しています!w( ̄△ ̄;)wおおっ!ついにこの時が来てしまいました。そういえば昨日は冷たい雨が降っていたし・・。雪が降れば素人登山は危険です。雪の無いうちに登れて本当に良かったです。ひょっとして、八ヶ岳も?昨晩お泊りのJRでお越しのお客様を送りついでに高原大橋へ!∑(ノ▼ο▼)ノ オォオォオオオ!! やっぱり!赤岳と横岳は冠雪しています。そして黄葉もGood!です。...

八ヶ岳(横岳・硫黄岳)に登ってきました!

下から見ているだけじゃもったいないし、恰好悪い(住んでいるのに)・・・という訳でこの秋は山男ぶっています。今日は、八ヶ岳の横岳(2829m)と硫黄岳(2742m)に挑戦してきました!(^o^)/登山口は風の季から車で20分の海ノ口自然郷。ここから桝添尾根(八ヶ岳連峰の東斜面)を登ります。別荘地がスタートなので、登山道も整備されているのかな?と思ったら、途中から悪路、案内のテープも分かりづらく、道とは思えない・・...

三連休が始まりました!

連休初日は小春日和ヽ(*^^*)ノ朝は冷えましたが、ぐんぐん気温も上がって絶好の行楽日和!天気図のような雲が西から東へゆっくりと流れていきます。外がとても気持ちよいのでどこかへ出掛けたいけれど、連休くらい仕事をしないと・・・。家の前だけで我慢です。(;^_^A今日は、近所のテニスコートで八ヶ岳CUPという大会があり、その参加者のお客様が大勢いらっしゃいます。風の季のモミジもずいぶんと紅くなってきました。(テラ...

秋の花o(*^▽^*)o

紅葉の話題ばかりの今日この頃ですが・・・。庭の隅にはこんな花達が咲いています。正確な名前がわからないのが残念!ヾ(_ _*)ハンセイ・・・風の季辺りでは、朝の最低気温が5℃未満になるようになったこの時期に、健気ですね。...

ご案内

プロフィール

風の季のオーナー

Author:風の季のオーナー
オーナー夫婦は1965年生まれ。
平成17年春に脱サラしてペンション経営を始めました。
今年で開業18年目になりましたが、依然として素人っぽい宿です。((^┰^))ゞ

最新記事