fc2ブログ

風の季オーナーの八ヶ岳の暮らし

脱サラして始めたペンション経営。そのために移り住んだ八ヶ岳南麓での暮らしのことを写真と稚拙な文章でお伝えしています。

Archive [2013年10月 ] 記事一覧

「瑞牆山(みずがきやま)」の紅葉

今年まだ紅葉の名所を訪れていない家内と一緒に瑞牆山へ行ってみました。紅葉はもちろんですが、異形の岩山の姿は一見の価値ありのお奨めスポットです。実はこの場所は、JRでお越しのお馴染みさん達とよく来た場所でもあります。風の季には、毎春秋に連泊でお越しのご高齢のグループのお客様が3組いらっしゃいました。紅葉の時期にお越しの際は、よくここへご案内したものです。階段を歩きながら、ここで手をお貸ししたりしたな...

飯盛山登山&紅葉視察

今朝はまたキーンと冷え込みました。風の季あたりで2℃くらい?(((=_=)))今週は、ずっと晴れそうなので可能な限り外に出ようと思い、朝から飯盛山へ行ってみました。野辺山の野菜畑は霜に覆われています!o(@.@)o ナンジャコリャ!!登山口(しし岩)から急いで登って約30分。飯盛山が現れました。この季節に登るのは初めてです。山頂は360度の大パノラマ!天気が良いので八ヶ岳もくっきり!富士山もよく見えます。d(⌒o⌒)b下山後、...

台風一過の八ヶ岳の紅葉!

心配した台風27号も無事去り、今日は朝から最高のお天気です。昨晩は、一組のキャンセルがありましたが、二組のご夫婦と前職場の同期8名にお泊りいただきました。台風を心配されていた分、晴天と紅葉の見頃に恵まれてよかったですね!JRで来た同期の友人を駅まで送る前に周辺の景観名所を案内してあげました。高原大橋からの八ヶ岳!東沢大橋(赤い橋)の紅葉!橋から見ると・・・折りしも今日は、八ヶ岳ロードレースの開催日...

八ヶ岳登山!(赤岳&阿弥陀岳)

「いつも下から見ているけれど登ったことはない!」という屈辱を晴らすため、この秋はできる限り登山にチャレンジしています。(一応紅葉シーズンなのですが・・・(;^_^A )本日は、八ヶ岳連峰の阿弥陀岳(2,805m)に登りましたよ。阿弥陀岳は日本百名山の著者、深田久弥さんが八ヶ岳の中で強いて八つ選ぶならという中に選ばれており、昔、活火山だった頃は八ヶ岳の中で一番高い場所であったらしい山です。風の季の辺りから見ると...

今日の紅葉!(赤い橋)

昨日は日曜日だというのに一日中雨降りでした。それが嘘のように今朝は山もくっきりと見える秋晴れに!朝食後、お馴染みさんのお客様ご夫婦を誘って近隣の紅葉を観に出かけてきました!(本当は自分が観たいだけ?)急激に晴れたせいか、山はみるみるうちに雲に隠れてしまいました。(朝食前に行けばよかったですね。)赤い橋の南側橋の北側全体的に黄色の黄葉はかなり進んでいますが、モミジはまだまだこれからという感じです。カ...

信玄棒道を歩いてきました!

台風の後の晴天の今日、また気温がぐっと下がりました。これでまた紅葉が加速しそうですね。午前中、宿仲間3人で、「信玄棒道」を歩いてきました。「信玄棒道」は武田信玄の信濃攻めの際に使われた軍用道路の跡です。今では人気のハイキングコース、そして乗馬の外乗りコースになっています。道沿いには観音様が点々と並んでいます。のどかですね。棒道という名前は棒のようなまっすぐの道ということから付いたそうですが・・・結...

台風一過

昨日は、日中は雨、夜は風と風の季周辺でも台風が来ているのを実感できるお天気でした。今日は、昼近くになってから青空が広がりはじめています。紅葉が進んでいたら、見頃になる前に全て落ちてしまったでしょうから、その前だったのが救いです。風の季の庭のドウダンツツジは今、こんな感じです。八ヶ岳南麓全体の紅葉の見ごろは今週末くらいからでしょうか。それでも前の道にはこんなに葉や枝が散乱しています。掃除は、落葉して...

甲斐駒ケ岳初登頂!♪♪v(⌒o⌒)v♪♪イエーイ

いつも見ているのに登ったことがない!その屈辱を晴らすべく、この秋は可能な限り登山に行こうと考えています。そして今日、風の季の窓からも見える、「甲斐駒ケ岳」にチャレンジしてきました!コースは白州の竹宇駒ケ岳神社から登る黒戸尾根登山道。全国屈指のロング&高低差のコースです。(他のコースは、登山口が遠いので・・・(;^_^A)登山口に向かう途中、甲斐駒が朝陽を浴びていました。歩き出してすぐに尾白川にかかる吊り...

紅葉は?

10月の第一日曜日。毎年恒例のグランフォンド八ヶ岳が予報よりも良いお天気の中、盛大に行われたようです。秋の行事として完全に定着した感がありますね。夕方には富士山もくっきりと見えていたようで、なによりでした!d(⌒o⌒)b夕方、鳥&栗を探しに出てみると・・・栗は、ずいぶんと少なくなりました。もう終わりかな?鳥は、せっせと餌探ししています。お天気が良かったのでなおさら張り切っているのかな?林の中にはやたらと...

日向山(ひなたやま)登山(o^-^o)

今日、風の季周辺のおすすめハイキング(登山)コースのひとつ、「日向山」登山に行ってきました!日向山は、八ヶ岳ではなく南アルプスの中にあります。登山口(矢立石)までは風の季から車で30分強かかります。矢立石からの登山道は整備されている気持ちよい道です。今日は宿仲間のオーナー3名(男ばかり)で登りました。山頂の近くに三等三角点があります。(8k㎡に1点しかない貴重なものです?)登山口から1時間強かかり...

ご案内

プロフィール

風の季のオーナー

Author:風の季のオーナー
オーナー夫婦は1965年生まれ。
平成17年春に脱サラしてペンション経営を始めました。
今年で開業18年目になりましたが、依然として素人っぽい宿です。((^┰^))ゞ

最新記事