fc2ブログ

風の季オーナーの八ヶ岳の暮らし

脱サラして始めたペンション経営。そのために移り住んだ八ヶ岳南麓での暮らしのことを写真と稚拙な文章でお伝えしています。

Archive [2013年07月 ] 記事一覧

虫取り体験状況!└(ΦwΦ)┘

今日は青空も広がり、久々に八ヶ岳も見えていました。少し、夏がぶり返したようです。昨晩は、一組の虫取りのお客様。Yくんとお母さんにご参加いただきました。クワガタを取らせたいというご希望でしたが、結果は・・・。前日がよく取れたので、甘い憶測で臨みましたが、なんとメスばかり!w( ▼o▼ )wようやくオスが見つかりましたが、カブト虫!結局、メスが16匹、オスがカブト虫2匹でした。そのままにしておくと鳥の餌になっ...

虫取り体験状況!└(ΦwΦ)┘

昨日は朝からずっと雨降り・・・。昼には上がると思っていたのですが、やみません。「虫取りは行けるでしょうか?」と残念そうなお子様連れのお客様。楽しみにして来ているのだから、なんとかしてあげたいと思っていたら・・・。夜には小康状態となり、無事に行くことができました。その結果です!友達同士でお母さんと来てくれたSくんとSくん。ミヤマクワガタ!カブト虫!を見つけることができましたよ!そして、虫好きの小さな...

虫取り体験状況!└(ΦwΦ)┘

夜中から雨が降り続いています。( ̄□||||庭の草花は喜んでいますが、いい加減に止んでくれないと困ります。ここ2日間の虫取り体験は・・・・。土曜日は、お子様連れの団体様が来てくれました。男の子が9名、さすがに顔も名前も覚えられませんでした。(;^_^Aそして土曜日だからかな?ライバル(他の虫取りの方達)もいたため、惨憺たる結果でした。目の前で大きなミヤマのオスを捕られたときはさすがにオーナーもショックでした。...

虫取り体験状況!└(ΦwΦ)┘

夏休み突入後初めての土曜日という方も多いのではないでしょうか?八ヶ岳南麓では、清里フィールドバレエ、清泉寮の乳搾り体験等、夏休みならではのイベントが始まりました。さて昨晩の虫取り体験は、2組のご家族がご参加でした。まずはKくん父子、妹のMちゃんは小さいのでお母さんとお留守番です。先日体調を崩されたお父さんもこのときばかりは目を輝かせて大きなアカアシクワガタをみつけました!この大きさはレアモンだと思...

虫取り体験状況!└(ΦwΦ)┘

掃除が終わり、ふと耳を澄ますと、小鳥の声が聞こえます。ヤマガラのような声です。この時期にも来るんだ?とちょっとだけ外に出てみました。いたのはコガラで、メジロが追っ払っていました。またゆっくりと、鳥の写真を撮りたいものですが、夏の間は我慢です。さて昨日の虫取り体験は、2組のお客様がご参加でした!西の方からお越しのRくん、Sくんご一家。お父さん、お母さんには「涼しい!涼しい!」と喜んでいただきました。...

虫取り体験状況!└(ΦwΦ)┘

朝から小雨がしとしとと・・・。空はどんよりして梅雨に逆戻りしたようです。(≧≦)昨晩の虫取り体験は、風の季のお馴染み様Yくんとお母さんが参加してくれました。前回まで、お兄ちゃんがいっしょで、虫取りはお兄ちゃん任せでしたが、今回は・・・?懐中電灯をもって積極的に探すYくん、真っ先にカブト虫をみつけました!そして自分で捕る事ができましたよ!おめでとー!他に小さなノコギリクワガタやコクワガタを捕まえることが...

虫取り体験状況!└(ΦwΦ)┘

昨日は、久々の夕立がありました。雷は鳴りませんでしたが、短時間にかなりの雨量で、ちょっとびっくり。オオーw(*゚o゚*)w風の季はエアコンがないので、暑い日は窓からの涼風を入れて冷やしています。大雨が降ると窓を閉めないといけないので、こういうとき困りますが、短時間だったので問題はありませんでした。(たぶん・・)そんな雨のあとの虫取り体験は、Yくん&Aちゃんご一家のご参加です。雨のせいかどうかはわかりませんが、...

虫取り体験状況!(ΦYΦ)

昼ごろから雲が多くなってきて、先ほど雨がパラパラと落ちてきました。ここ最近にしては少し蒸し蒸しします。さて昨日の虫取り体験には、Rちゃん、Hちゃん姉妹が参加してくれました。二人とも捕るのは好きだけど、探すのはお父さんとお母さん・・・。"o(-_-;*) ウゥム…その結果は・・大きいカブト虫と小さいカブト虫!最近、カブト虫の割合が増えてきたようです。良かったですね!ちゃんと世話もしてあげてね! よろしくぅ(^o^)/...

虫取り体験状況!└(ΦwΦ)┘

朝晩は、20度を軽く下回る、涼しい今日この頃です。先日は、赤とんぼが1匹飛んできました。(例年は8月中旬?)さてここ2日間の虫取り体験では・・・お父さんと2人で来たSくん、コクワ、ノコギリ、カブト虫を見つけました。飼える分だけ持って帰るそうです。「あっ!いた!おおきいのが。」虫取り初体験のMちゃんがみつけたのは、今夏最大のミヤマクワガタでした。(ちょっとボケちゃったね)無欲の勝利です。(*^^)v虫取り...

夏は終わっていませんでした!(^O^)

ベッドメイク中の客室の窓から夏空が広がってきました。気温もぐんぐん上がりそう。でも梅雨は終わっているのでカラッとした暑さでしょう。今日から夏休みの子ども達も多いようですね。そして風の季も季節労働期間に突入です。今日のお客様が到着される前に甲府まで最後の買出しに行きました。(消耗品等のまとめ買い)次に行けるのは9月に入ってからかな・・?一生懸命働かないと健康保険税を払えないし・・・。...

虫取り体験状況!└(ΦwΦ)┘

先週に比べるとずいぶんと気温が下がったようです。朝食のとき、窓を開けませんでした。連休前から、ほったらかしの風の季の庭は雑草がぼうぼうになっています。(≧д≦)やっぱりうちではガーデニングは無理だなあと思いながら、少し手入れをしました。ふと見ると、秋の虫が・・・。(名前がわかりません)例年8月に入ると鳴きだす秋の虫がもういます。涼しいのは良いのですが、夏が終わってしまうのは困りますね。さて先日の虫取り...

最近の虫取り体験状況!②└(ΦwΦ)┘

3連休の最終日です。この連休は概ね天候も良かったようでなによりでした。昨日も、今日も午前中は富士山が綺麗に見えていましたよ!連休に入る前から毎日、虫取り体験を楽しみにお子様連れのお客様が来られています。見つけることはできたかな?・・・・(¬、¬) 生物部のYくんは大きなミヤマクワガタ!ミヤマの幼虫を育てているというHくんはノコギリクワガタ!風の季のお馴染みさんRくんもノコギリクワガタ!(初めて触れたよ...

「八ヶ岳南麓の冷んやりスポット!」

清里ハイランドパーク「涼」を求めるなら、木陰か標高の高い場所!清里ハイランドパークの展望台は、標高1900m!(東京スカイツリーの3倍)w( ▼o▼ )w オオォォ!!高速リフトで誰でも気持ちよく上がることができますよ。高山植物観察や登山道散策、ソフトクリームも楽しめます。明日からは3D迷路も登場!風の季のご宿泊者にはリフト割引券も差し上げています!※画像提供:清里ハイランドパーク繁忙期に突入する前に、先日喜寿を迎えた...

八ヶ岳南麓で「冷んやり!」(清泉寮のソフトクリーム)

清泉寮には今日まで知らないことがいっぱいありました!①ジャージー牛は130頭もいます!(じぇじぇっ!)ここのソフトクリームは全部、この牛達の牛乳から作られているのです。②大きなダチョウがいます!(じぇじぇじぇっ!)キープ農場の普段は入れない場所にそれらはいました。酪農体験参加者(有料)は見ることができますよ!7/27から9/1の期間は、手軽な乳搾り体験コーナーもできるそうです。夕方になり、涼しい風が...

八ヶ岳南麓の冷んやりスポット・・「吐竜の滝」

八ヶ岳南麓の冷んやりスポット・・「吐竜の滝」これから八ヶ岳南麓に避暑にお越しの皆様へおすすめの避暑スポットのご紹介です。昼でも広葉樹の葉に覆われた川俣渓谷は、緑と水のマイナスイオンに包まれてとっても冷んやり!o(*^▽^*)o吐竜の滝の前は人が多いのでもう少し上流まで行けば静かです。野鳥の囀りと清流の音をBGMに読書でもしてのんびりとお過ごしください!吐竜の滝への行き方お車で・・・風の季から市道大泉清里線を通...

梅雨明けです!ヽ(^◇^*)/

梅雨明けしました。まだちょっとジトジトしてますが・・・。先日は、この辺りとしては湿度が異様に高く超ジメジメでした。(。≧Д≦。)そんな中、虫取り体験のご参加は2組の父子のお客様。途中から雨が降り出したので早々に打ち切りましたが、K君のお父さんがノコギリクワガタを見つけました。さらに翌朝早起きしてミヤマクワガタを見つけましたよ!コクワガタも見つけましたが、友達になったもう一組のお子さんに分けてあげました。フ...

パワークックでパンを焼いてみました!

今日は久々のオフです。新しいガスオーブンで、家内がパンを焼いてみました。今までは、電子オーブンを使っていたのですが・・・「早い!」オオーw(*゚o゚*)w今までの半分の時間で焼けます。しかも量も1.5倍焼けるようです。文明の利器は凄いですね。午後から、久し振りにパノラマの湯に行ってみました。雨も上がり、雲の合間に富士山が見え隠れしています。フランスベッドのスリーマー(健康医療器具)の試乗をやっていたので、試し...

八ヶ岳のサクランボ!今が旬です!(/^▽^)/お馴染みさんグループにお供して、様子を見てきました。今年のサクランボもかなり大きいです。500円玉位?開園は7月中旬まで!お早めにどうぞ!JRでお越しのご宿泊者は農園までの送迎も承ります。先週からお客様が続いている中、町の健康診断、厨房の機器交換等々あり、庭の手入れもほったらかし状態が続いています。(;^ω^A見るに見かね、お客様が、苗を持ってきてくださり、さらに...

「風の季の台所から」

届きました!パワークック!新しいガスレンジです。これまでのものより小型ですが、パワーも機能も違います!家内がずっと買い替えを希望していたので、ついに思い切ってしまいました。料理もグレードアップするとよいのですが・・・。(;^_^A残念なのは、背面の耐熱ボード。取替えを機に、新しいボードを付けようと、予め作っておいたのですが、サイズが合いませんでした。結局、ボルト固定。床に敷くタイルも足りないし・・・。お...

ご案内

プロフィール

風の季のオーナー

Author:風の季のオーナー
オーナー夫婦は1965年生まれ。
平成17年春に脱サラしてペンション経営を始めました。
今年で開業18年目になりましたが、依然として素人っぽい宿です。((^┰^))ゞ

最新記事

月別アーカイブ