fc2ブログ

風の季オーナーの八ヶ岳の暮らし

脱サラして始めたペンション経営。そのために移り住んだ八ヶ岳南麓での暮らしのことを写真と稚拙な文章でお伝えしています。

Archive [2013年01月 ] 記事一覧

今日の野鳥!

今日はとても暖かな一日でした。甲府へ買物へ行きましたが、ダウンは全く不要な程でした。そんな気温のためか、野鳥達も元気に姿を出していたようです。(^^)まずは「シメ」図鑑には「頭が大きく、尾が短く、ずんぐりむっくり・・・」と書かれています。|(-_-;)||次に「ガビチョウ」ガサガサ音がしたので「雉」かな?と見てみたらこれでした。L(゚□゚)」何羽もいて、写真を撮ったら「キャーキャー」と騒がれました。そしてこれ・・・...

研修会な日

今日は珍しく、研修会に2つも参加してきました。(*^0^*)午前中、自然ガイドの竹内さんの自然観察会。エビフライに似た物体は松ぼっくりです。リスがかじった後で、これがあるとリスがいる証拠なんだそうです。(=;ェ;=) 勉強になりました。(・_・D午後は「美味しい珈琲の淹れ方!(ステップアップ編)」。フレンチプレスで淹れる方法、フィルターによる味の違い、等々をジャパンバリスタチャンピオンの丸山珈琲の先生に教わりま...

今日の八ヶ岳!(高原大橋より)

山がくっきりと見える最高のお天気です!(*^^*)編笠、三つ頭、権現、阿弥陀、赤岳、牛首、横岳・・雪山と青空の景色は一見の価値ありだと思います。(寒いけど)鳳凰三山、間ノ岳、北岳、甲斐駒・・・冬の八ヶ岳はどこも閑散としています。素敵なんですけど・・・(^^)...

八ヶ岳南麓から見える夜景

風の季の近所から韮崎の街の夜景が見えます。o(^-^)o 向こうから見ると、こっちは真っ暗なのでしょう・・・σ(^_^;)...

(「・・)今日の野鳥(ジョウビタキ)

昨日とは大違いの穏やかな晴天となりました。b(^o^)d 新しいカメラを持って、鳥を探して近所をうろうろ・・。なぜか庭には全く飛んできていません・・・( ̄. ̄;)林の中で鳴き声は聞こえるのですが、なかなかみつかりません。苦労してようやく撮ったのがこれ↓後ろ向きですが、今までより綺麗に撮れたので満足です。早く連写の仕方を覚えないと・・・(;^_^A...

「美味しい珈琲の淹れ方」講習!

北杜市の教育センター主催の講習に参加してみました!(^^)講師はジャパン・バリスタ・チャンピオンシップ優勝経験者(丸山珈琲)(実は北杜市にお店があります)!1時間半、濃い内容の講習を受けて、受講料は500円!練習して美味しく淹れることができるようになったら、お客様にも出させていただきます。(^o^)/3時までに帰ろうと、急いで外へ出たところ猛吹雪!( ̄□||||!!ちょっと道路は危険な状態です。お客様はまだ到着...

新しいカメラ!(*^o^)/

新しいデジカメが届きました!(約8年ぶりの買い替えです。)古いLUMIXは、散々落としたりしたので、ピントがうまく合わなくなっていたのです。今度のCyver-shotはこんな感じ。野鳥を撮影する為に、望遠機能で選んだのですがどうでしょうか?今日は強風で、鳥の姿があまり見えなかったので、遠くに見える「瑞牆山」を撮ってみました。まだ使い勝手がよく分からないのですが、これからの楽しみが増えました!ヽ(*^^*...

今日の「鹿」Ψ(^ェ^)Ψ(近所の林から)

昨晩の雪が午前中には雨になるほど暖かな一日でした。夕方には陽が差してきたので、明日からまた寒くなりそう・・。(((=_=)))風の季の下の林に現れる鹿が、今日は少し近くにいたのでしばらく様子を見ていました。そしたら、じっとこちらを睨みながら前足をドンドンと下に突き始めました。w(*゚o゚*)w嫌われてしまったようです。(_ _。)・・・...

今日の鹿(シーニックデッキから)

夕方、県道28号線を通ると道脇の牧草地の鹿の群れに遭遇します。Ψ( ̄エ ̄)Ψこの場所は、いつも若い鹿が多いようです。ちなみに風の季の近所では大人の♂鹿をよく見かけます。何故でしょう?今晩からまた雪が降りそうです。動物達の足跡も消えて、また新しいくっきりとした足跡が見られそうですね。(・ェ・o)(o・ェ・)...

八ヶ岳スノーシュー体験!

スノーシュー初体験のお客様と八ヶ岳牧場を歩いてきました!o(*^▽^*)o~♪風もなく穏やかに晴れて、山の景色も最高でしたよ!でもガイドが極めて不慣れで、変な場所もあったりして失礼しました。(;^_^Aこれに懲りず、また八ヶ岳に遊びに来てください!今週また雪が降りそうなので、しばらく良いコンディションが続きそうですね。...

今日の野鳥?

今朝は寒かったですね。-10℃以下だったようです。その寒さの中、大学入試センター試験が始まりました。うちの長男も2回目のチャレンジをしています。(^^)親に似て小心者なので、きっとガチガチに緊張しているのではないでしょうか。σ(^_^;)日中は日差しがあり、野鳥達が飛んできていますが、皆動きが早くてなかなか撮らせてくれません。ホオジロの♀でしょうか?ベニマシコが3羽も来ていたのですが、撮れませんでした。( -.-)...

スノーシューinまきば

せっかく雪がたくさんあるので、まきば公園でスノーシューしてきました。誰も足跡を付けていない(シカ・ウサギを除き)ふわふわの新雪の上を歩くのはやっぱり気持ちよいです!一緒に行ったバーク勝彦さんも大喜び!(^^)しばらくはグッドコンディションが続きそうですよ!...

中央道笹子トンネル

現在、上下線対面通行となっている笹子トンネルを通りました。(写真は助手席から携帯で(^^))一昨日は大雪で通行止め区間が多々あった中央道ですが、今日は路面の着雪もなく極めてスムーズに走れるようになっていました。問題のトンネルは40キロ規制になっていますが、流れに沿って走ったところ、5分強で通過することができました。(上下線とも)週末は、もう少し時間がかかるかもしれませんが、比較的スムーズなのではないか...

今日の風の季(;^_^A

移住後最大級の積雪の翌日、庭の雪はほとんど解けずにこんな感じ。東京・横浜でも積もったくらいだから、この辺でこれだけあっても不思議はないのですが・・・。今週は気温が上がらない予報なので、解けないと困るので一応雪かきしました。道路も除雪は入りましたが、朝方は下の方も一面着雪したままでガタガタ道でした。そのせいでは無いと思いますがタイヤがパンクして、朝から大変な一日でした。(ノ_-;)ハア…...

未明からの雪

三連休の最終日は、未明からの雪が深々と降り続いています。空はどんよりと雪雲に覆われ、気温は多少高めなので、湿り気のある雪です。既に10cm位積雪しています。ずっとカラカラに乾燥していたので、ちょうど良いお湿り加減です。今日は地域の「どんど焼き」の予定ですが、この様子では延期かな?と思っていたところ強行実施されました。w(*゚o゚*)w大雪の中、大人も子供も想像以上に集まって、参拝の後、皆で作った団子をどんど焼...

今日も「鹿」Ψ( ̄エ ̄)Ψ

ここ数日、庭に飛んでくる野鳥がずいぶん少なくなりました。南方に移っていってしまったのでしょうか?仕方がないので、鹿の林へ・・・。今日は一頭。鹿は鳥と違って、渡りはないし、近づかない限りはじっとしているので助かります。(^^)...

冬の吐竜の滝(どりゅうのたき)

風の季から清里へ向かう道の途中に「吐竜の滝」があります。夏はとても涼しい場所ですが、新緑、紅葉と四季を通じて風景写真のスポットでもあります。伏流水なので滝本体が凍ることはないのですが、部分的に凍った滝を撮影しに冬でもカメラマンが訪れます。滝までの遊歩道は道が凍っていて普通の靴では滑ります。熊が出ても逃げられそうにありません。(^^)...

今夜の星空!m(゚▽゚* )

今夜も星が綺麗です・・・。明朝は、また寒くなりそうですね。...

今日の野鳥!(モズ)

子供の頃から名前は知っていたけど写真を撮るのは初めて!ヽ(*^^*)ノ図鑑によると「長い尾をゆっくりと回すように動かすのが特徴」とあります。確かに回していました。w(*゚o゚*)w間違いないでしょう!「モズ」です。...

野鳥と巣箱ヽ(*^^*)ノ

今日はポカポカ陽気!(^○^)ヤマガラが飛んできて、庭木に掛けてある巣箱に乗りました!w(*゚o゚*)wこの巣箱、ほとんど「飾り」で鳥には完全に無視されているものです。「おっ!!入る!!」w(゚0゚*)wと思ったら、飛んでいってしまいました。穴が小さすぎたようです。(;^_^A...

今朝のスキー場(サンメドウズ清里)

JRでお越しのお客様を送りついでにサンメドウズ清里スキー場の様子を見てきました。(^^)すっきりと晴れて、風もなく、最高のお天気です!赤岳をはじめ、山々の景観だけでも十分に楽しめる場所、なんですが・・・。思ったほどお客様は来ていない様子です。リフト待ちも無いし。風の季では、お得なスキーパックも実施中です!是非々々遊びにお出かけください!ヽ(*^^*)ノ...

今日の「シカ」!ヽ(*^^*)ノ

灯油を買いにでかけた帰り道、よく鹿の現れる場所を通りながら「鹿、居ないかなあ?」と見てみると・・。今日は7~8頭出てきていました。熊笹の茂みの中、バラバラに座っています。今日は寒いので、茂みが気持ちよいのかな?軽い気持ちで見にいく方が良いみたい。立派な角を持っていますね。Ψ( ̄エ ̄)Ψ...

夕陽に染まる富士山(パノラマの湯)

今日は寒いけれど、とてもよく晴れました!年末年始のお客様の足も途絶え(早くも)、夕方、家内と二人でパノラマの湯へ・・。冬休み中の一番込み合う夕方なので、スキー帰り?の子連れのお客様が大勢いました。(それでも例年の半分くらいかな?)普段うちが入りに行くのは、もっと空いているときなので、ちょっと新鮮な気分♪夕陽を浴びて、徐々にピンク色になっていく富士山を眺めながら足の疲れをとる事ができました。写真は、...

三が日最終日

今日は「しぶんぎ座流星群」なのでお客様と一緒に外へ見に出てみましたが、あいにく雪雲が広がって今のところひとつも見れていません。(TmT)それでも、雲の合間の星空と野生の鹿の出現に感動していただけたようです。(^^)今日でお正月の三が日が終了しますが、中央道の混雑はほとんど無かったようでした。お越しになるお客様の絶対数が例年よりずいぶん少ないためで、スキー場もリフト待ち時間が無いみたい。1、2月にスキー旅...

八ヶ獄神社・諏訪大社

例年になくお客様が少ない三が日。部活も無く暇をもてあましている次男も連れて家族で初詣に出かけました。最初に大泉町西井出の氏神様の「八ヶ獄神社」。最初の年から、かかさずお参りに来て、大黒様のお札(無料)をもらってきます。ペンションの収入だけで生計を維持できているのは、この神様のおかげかもしれません。(^^)お正月だというのに閑散としています。その後、高速で諏訪まで行き、諏訪大社上社へ・・・。こちらはすご...

あけましておめでとうございます!ヽ(*^^*)ノ

2013年もペンション風の季をどうぞよろしくお願いいたします。今朝の日の出の頃の甲斐駒ケ岳です。新しい年の最初の陽の光を浴びて神々しく輝いています。多くの皆様とは休日が逆の生活のため、新年の抱負をゆっくりと考えることもないのですが、ペンションライフも8年近く経つので、今までの反省を活かして輝かしい年にしたいと考えています。(^^)大丈夫かなあ?...

ご案内

プロフィール

風の季のオーナー

Author:風の季のオーナー
オーナー夫婦は1965年生まれ。
平成17年春に脱サラしてペンション経営を始めました。
今年で開業18年目になりましたが、依然として素人っぽい宿です。((^┰^))ゞ

最新記事