fc2ブログ

風の季オーナーの八ヶ岳の暮らし

脱サラして始めたペンション経営。そのために移り住んだ八ヶ岳南麓での暮らしのことを写真と稚拙な文章でお伝えしています。

Archive [2012年09月 ] 記事一覧

「満月」・・の二晩前r(^ω^*)))

今夜の月です。台風が近づいているようなので、明後日の晩はたぶん月を見ることはできないでしょう。今日は良く晴れていて、月が明るいのになぜか星も良く見えます。秋の季節は気温もそれほど低くはないので星空観賞にも良い季節だと思います。彼岸花が咲いています。全く手入れもしないのに毎年ちゃんと咲くから不思議ですね。(*^^*)明後日の日中までは、なんとか天気ももちそうです。...

入笠山に登ってきました!(^o^)/

天気予報も外れて今日も朝から最高のお天気です!晴天なのにお客さんもないので(ピンチ!(;^_^A )、お金のかからない娯楽「山登り」に出かけました。今日登ったのは、「入笠山」(1955m)。八ヶ岳在住8年目にして、初めて山頂まで登りました。(ちょっと恥ずかしい話ですが)ゴンドラで山頂近くまで行けるのですが、往復で1,600円かかります。節約と足慣らしも兼ねて、沢入登山口から登りました。(ここから先はマイカー規制中...

今日の八ヶ岳!(高原大橋から)~快晴です!~☆(^0^)☆

ちょっと冷えましたが、おかげで快晴です!(*^O^*)紅葉はまだですが絶好の登山日和ですね!でも今日は行きません。(*^O^*)今日は、韮崎市穂坂果実郷まで、葡萄を買いに出かけました。山梨県は葡萄の生産量日本一の県で勝沼が有名ですね。でも風の季のある北杜市の近くにも穂坂という葡萄をたくさん作っている場所があります。茅ヶ岳という山のなだらかな裾野に葡萄をはじめ果実畑が広がっています。サントリーのワイナリーも近くで...

朝は冷んやり!の秋です。ヽ(^◇^*)/

全国的に残暑も終わったようですが、風の季では昨日の朝食時からついにストーブが登場しました。例年よりは、半月ほど遅い稼動なので、寒冷地の住民の立場としては少し得した気分です。雨も上がり、朝の窓からは「甲斐駒ケ岳」が秋空に映えています。これからは日中も爽やかな気温となりそうなので、登山・ハイキングには絶好の季節です。紅葉が始まるまでは、比較的観光客も少なくなりますので、ゆったりと自然をお楽しみいただけ...

3連休の最終日!

今日は3連休の最終日!宿泊業の場合、最初の2日間だけが少し忙しくて3日目の仕事は後片付けをするくらいです。(^^)風の季のある八ヶ岳南麓も、最初の2日間はお天気もよく結構な人出であったようです。やはり、残暑の影響でしょうか?今日は珍しく次男(高1)が家にいたので、後片付けの後、清泉寮まで行ってソフトクリームを食べてきました。曇りがちで風のある天気だったため、観光客の方々も長袖を着ている人が多かったです...

畳を新調しました!(その2)

先日、もうひとつの和洋室(202号)の畳替えを行いました。なんか部屋まで新しくなったような新鮮な気持ちになります。o(*^▽^*)o~♪隣接の洋室のベッドが2つくっついていますが、お子様連れのご利用の際のセッティングです。ところで、今回は何も考えずに従来の畳のまま新調しましたが、最近は「縁なし」のカラフルな半畳の畳が主流になってきているそうです。材料も「い草」では無いそうです。知らなかった。そっちの方が良か...

「畳」を新調しました!ヽ(*^^*)ノ

和洋室(4~5名様用)の和室の畳を新調しました!写真は、まだ家具を置いていない入れ替えたばかりの状態です。いぐさの香りがぷんぷんします。新しいっていいなあ。今日はここで寝ようかな。風の季には和洋室が2つあります。明日はもう一つの和洋室に新しい畳が入ります。(*^^*)...

“稲穂”、“蕎麦の花”、“すすき”、b(^o^)d

昨日のことですみません。風の季のある、北杜市大泉町の中心地の方に野暮用で出かけました。南北にやたらと長いこの町(旧大泉村)は標高約600mの場所から八ヶ岳の主峰「赤岳」(2899m)に至る標高差があります。そのうち南の標高900mくらいの場所までが、大昔から人が住んでいる農村地帯で、いわゆる「里」という雰囲気の場所です。そこには流行の古民家も多く存在しています。その「里」では今、稲穂が実り、蕎麦の花が綺麗に...

とっても気持ちよい青空です!w(^0^)w

とっても気持ちよい青空が広がっています!庭の「ムクゲの花」も今年はまだ咲いています。昨日は、久々にお客様も買い出しの予定もない休日でした。疲れの抜けきらない体を休めながら久々にTVを見たりしてだらだらと過ごしました。暇になってしまうのは恐ろしいことですが、極端な仕事柄なので、たまにはいいかな。(^^)それにしても、もったいないような良いお天気です。早く疲れを回復させて、今秋こそ八ヶ岳に登りたいですね!...

栗の実にご注意!

都会よりも一足早く衣替えが必要な感じの最近の八ヶ岳です。春と夏は他所よりも来るのが遅いのですが、秋と冬は間違いなく先取りしています。得したような、損したような・・・。外に出てみると、路上に栗の毬(いが)が落ちています。先日の雨の時に落ちたのかな?見上げると、木の枝に実がかなりたくさん付いています。風の季の近辺には栗の木が多数あります。散歩をしているときに頭に落ちてくるかも・・・w(゚o゚)wそれとも、cro...

虫取り体験状況⑬~虫取り体験終了しました!~

9月に入り、久々の雨が降りました。そこから一気に気温が下がり、日中も涼しい秋風が吹いています。蕎麦畑では「そばの花」が咲き始めています。今夏の「虫取り体験」期間もおかげさまで好評のうちに終了いたしました。毎日大勢のお子様連れにお越しいただくことができました。さて先日、夏休みの最後に八ヶ岳へ家族旅行にお越しいただいたYちゃん・Sくんご一家。期間は終了していましたが強いご希望がありましたので虫取り体験...

ご案内

プロフィール

風の季のオーナー

Author:風の季のオーナー
オーナー夫婦は1965年生まれ。
平成17年春に脱サラしてペンション経営を始めました。
今年で開業18年目になりましたが、依然として素人っぽい宿です。((^┰^))ゞ

最新記事

月別アーカイブ