fc2ブログ

風の季オーナーの八ヶ岳の暮らし

脱サラして始めたペンション経営。そのために移り住んだ八ヶ岳南麓での暮らしのことを写真と稚拙な文章でお伝えしています。

Archive [2012年06月 ] 記事一覧

今朝の八ヶ岳!(高原大橋より)

曇りのち雨の天気予報が外れて朝から青空が広がっています。初夏の日差しに、日向は少し暑いくらい。(;^_^A 八ヶ岳の残雪もほとんど解けて、山頂付近まで緑に覆われています。今年も夏山の様相に変わりました。登りたいなあ・・行けるかなあ・・。o(^o^)o 明後日(7/1)は山開きです。晴れた日の山頂からの眺めは最高に気持ちよいでしょう!この夏、八ヶ岳登山にチャレンジしてみませんか!...

虫取り体験状況①

昨日から風の季の夏の恒例プラン「カブト・クワガタ虫取り体験」が始まりました。参加者が圧倒的に多いのは夏休みに入ってからですが、ライバルも多くなるため、早めの日程をお勧めしています。例年6月下旬からクワガタが現れ始めるので、今年は昨日から開始したのですが・・・。昨日、今日と苦戦を強いられています。楽しみに来てくださった、お子さん(お父さんも)には、ゴメンなさい。m(_ _"m)気温が例年より低いせいでしょう...

夏の日差しが降り注いでいます!d(-_^)

昨晩の雨風も朝にはすっかり止みました。地面に木の小枝などが散乱していますが、近隣では大きな被害はないようです。ヽ(*^^*)ノ青空が広がり、真夏のような日差しが、降り注いでいます。また一歩、夏に向けて季節が進んだような感じがします。雨が似合う花「ヤマボウシ」も日差しに負けそうです。それでも木陰はとても涼しくて爽やかです。初夏の高原でお待ちしています!...

ホタルの視察(その2)・・・現れました!(*^^*)

今日も気温が高めだったので、凝りもせず行ってみました!家内を誘いましたが、案の定ふられたので、勇気を振り絞って、単独視察です。ホタルスポットへは、駐車場から先は真っ暗な細道です。(ノ゚ο゚)ノ慣れているとはいえ、中年男性とはいえ、心細いものがあります。それでも頑張って突き当りまで行きましたがいません引き返す途中、横の林の中から「パキパキ」と小枝を踏んで折れるような音がします。・・・「熊?」山には「親父狩...

ホタルの視察・・・そろそろ出たかな?

予報が外れて、良いお天気になりました!そろそろホタルが出始める時期でもあり、雨も降っていないので、今日ご宿泊のお馴染みさん一家にお付き合いいただいて大泉町のホタルスポットまで出かけてみました!ヾ(@^▽^@)最近、家族は誰も付き合ってくれないし、一人で行く勇気もありません。その場所は風の季より標高が300m低いので、今日あたりは、多少むしむししているのではないかと想像しましたが、以外に気温が低くさらさ...

ヒヨドリの子育ては、またダメでしたo(iДi)o

久し振りに甲府まで買物へ出かけました。ヒヨドリの巣を蛇から守るための仕掛けに使うネズミ捕りシートも購入!雛が孵ってから設置すればよいかな?と考えていたのですが・・・「卵が無いよ!」心配そうな家内の声!w(*゚o゚*)w 「うそ!」今朝まで母鳥が温めていた卵はもちろん、母鳥の姿もありません・・・・。あと一日早ければ・・・。今日出かけなければ助けてやれたかもしれない・・・。今度こそはと楽しみにしていたのですが...

天女山のサラサドウダンツツジo(*^▽^*)o

今朝は、数日振りに朝陽が差し、山々の稜線も綺麗に見えました。梅雨の合間の晴天です。遊びに来ていた両親達が今日帰るので、天女山と美し森山のツツジを見に案内をしてきました。天女山山頂の駐車場は、八ヶ岳横断歩道ハイキングのスタート地点でもあり、これから出発しようとする人たちが準備運動をしています。(*^m^*)レンゲツツジ、ヤマツツジの他、この地域に多い「サラサドウダンツツジ」も咲いています。サラサドウダンは...

ハイジの村の薔薇祭り(‐^▽^‐)

両親と叔父伯母が遊びに来たので、一緒にハイジの村の薔薇祭りに行ってきました!6月の八ヶ岳南麓はツツジと並んで薔薇の季節なので、あちこちで見ることができますが、ハイジの村の薔薇は種類も数も桁外れ!見ごたえ十分です。しかも県営の施設なので料金もリーズナブル!春の薔薇祭りは6月末まで!風の季ではお得な割引入園券もお取扱いしています!...

今朝の美し森山とレンゲツツジ!

八ヶ岳横断歩道(美し森山~天女山)をハイキングするお客さんを美し森山まで送ってきました!今日は清里のツツジ祭りですが、あいにくの曇り空。( ̄_ ̄|||) そういえば昨日、梅雨入りしたとの報道がありました。例年、梅雨入り宣言が出ると良いお天気になるものなのですが・・・。朝なので、まだ人出はまばらです。「つつじ」は場所にもよりますが、まだまだこれから開花という木が多いようです。見頃は今週末くらいでしょうか?...

ヒヨドリが卵を温めています!(*^o^*)

育児放棄かと思われた母鳥は昨日から卵を温め始めました!良かった良かった!\(^_^)/約3週間でヒナが孵りますが、その間ほとんど座り続けているようです。あまりに健気で涙が出そうです。無事に雛が孵りますように!それにしても、去年の母鳥とよく似ています。同じ鳥かな?巣も同じだし・・・。...

清里の絵画の巨匠w(*゚o゚*)w

今日は朝から絵画運搬の手伝いを頼まれて出かけてきました。清里のグレイト(笑)ペンションオーナー林さんの展示会が清泉寮の自然ふれあいセンターで開かれます。絵画の運搬など初めての経験で、大きな絵を運ぶときはあちこちにぶつけました。ごめんなさいね。ヾ(_ _*)最初は殺風景な会場でしたが、完成してみるとなかなか立派な絵画展示会場です!絵も本当にご本人が描いたのか!と思うほど素晴らしいものです。入場無料!6月1...

新緑の吐竜の滝、ヒヨドリの産卵o(*^▽^*)o~♪

JRでお越しのお馴染みさんと、久し振りに吐竜の滝を見に行ってきました!お天気はあいにくの曇り空でしたが、新緑が一層しっとりとしてよい感じです。写真愛好家の方には、滝を写すには絶好の季節でしょう!★今日の発見★昨年、ヒヨドリが作った巣にまた卵が入っています!w(*゚o゚*)wいつの間に産んだのでしょう?立派な巣を見つけたので、手を抜いてしまったのでしょうか?・・・エコだし。そういえば最近の八ヶ岳は古民家ブーム...

八ヶ岳高原サイクリングのお手伝い♪

風の季の最寄駅、JR小海線甲斐大泉駅のホームのツツジです。v(^^*) 「わくわくエコランド」だったんだ?知らなかった。このツツジが咲く季節の恒例行事、「八ヶ岳高原サイクリング」が開催されました!甲斐大泉駅前が休憩所になっていて、風の季夫婦も給水やお菓子の配布のお手伝いをしています。昨日までの予報では雨でしたが、日中は全く降らず、心地よい気候の中を参加者の皆さんは良い汗をかかれていたようです。(;^_^Aこの...

牧場の中のハイキング!

風の季から少し北へ行くと山梨県営牧場があります。牛を放牧するとても広い牧場です。昨日、ペンションのお仲間達と、この牧場も通るハイキングコースの視察を行いました。(視察というと格好いいのですが、ただしゃべりながら歩いただけです。m(*- -*)m)お天気はいまいちでしたが、牛たちが美味しそうに草を食べている牧場脇を通りました。見ていると近寄ってきます。=*^-^*=ちょっと嬉しい!近すぎです!w(*゚o゚*)w気をつけて...

ご案内

プロフィール

風の季のオーナー

Author:風の季のオーナー
オーナー夫婦は1965年生まれ。
平成17年春に脱サラしてペンション経営を始めました。
今年で開業18年目になりましたが、依然として素人っぽい宿です。((^┰^))ゞ

最新記事