fc2ブログ

風の季オーナーの八ヶ岳の暮らし

脱サラして始めたペンション経営。そのために移り住んだ八ヶ岳南麓での暮らしのことを写真と稚拙な文章でお伝えしています。

Archive [2012年03月 ] 記事一覧

今日も快晴!夏タイヤに交換しました!

今日も快晴!青空に雪山が陽光を浴びてまぶしいくらいです。もう路面凍結することもなさそうなので、急遽夏タイヤに交換作業をすることにしました。(^0^*年に2回の「力」仕事です。これは日産セレナ(KitaKitsune)風の季号です。(長くてすみません)開業来の相棒です!JRでお越しのお客様の送迎などに頑張っています。いよいよシーズンが始まりますが、今年も張り切っているようです!ちなみに坂の多い寒冷地には不向きのF...

小春日和の八ヶ岳(高原大橋から)

数日間、吹き荒れた風も治まり、日差しが暖かです。先日までの雪風で、山頂はまた白くなりましたが確実に春を感じます。この3月は今までここで過ごした7年間とは雰囲気が異なります。(個人的に)長男が高校を、次男が中学校を卒業しました。長男は志望していた大学への進学が叶わなかったため、思い切って東京で浪人生活を始めることになりました。7年間ここで家族4人の生活を送ってきましたが、その構成が初めて変わります。...

三寒四温~クロッカスが出てきました~

天気も気温もめまぐるしく変わり、暖かな朝でした。庭のクロッカスが出てきています。外の様子が日々変わるのが楽しみな季節の到来です。それにしても、手入れもしていないのに毎年咲くのが不思議です?...

]の固定リンク">一瞬、冬に逆戻りく("0")>

暖かくなってきたしそろそろ夏タイヤに交換しようかなと考えていたところ・・・。風の季の標高では、湿った雪です。道路はすぐに解けてしまっているようです。予報よりも早いペースで天気が変わってきています。週末はよいお天気になりそうでよかったです!...

今日の甲斐駒ケ岳(風の季の窓から)

春が近づいてきました。空の色がそんな感じです。アルプスの残雪も、今までに比べ、なんとなしに暖かみを感じます。桜の話題が出てくるようになりました。近辺で最初に咲く王仁塚(わにづか)の一本桜(韮崎市)のライトアップが3/30から始まるそうです。その他の桜も見頃は例年4月の上旬から始まります。もうじき色のない景色も終わりです。o(^^o)(o^^)o...

今日の八ヶ岳(高原大橋より)

今日は春の陽気なのにひときわくっきりと見えているので、寄り道してパチリ!実物は写真よりもずっときれいです。携帯で撮影したためかちょっと傾いてますね。(*^^*)日中は暖かなので、雪山の景色を観賞するにはよい季節になりました。おすすめは午前中です!...

水仙の芽が出はじめました!

日中の気温は5℃を上回るようになり、今年もまた風の季の庭の水仙の芽が出はじめました。つい先日まで、土も凍っていたのに・・・。真冬の間は無色の世界ですが、春が近づくと初々しい緑色が顔を出します。風の季の庭はほったらかしなのですが、水仙は土地に合っているようで八ヶ岳南麓のどこでもきれいに咲いています。神代桜のある実相寺では4月の上旬に桜と水仙が満開を迎えます。風の季の庭で実際に花が咲くのは4月中旬頃で...

鹿がうろうろしています。

夕方、長男が帰ってきて、「また鹿が来ている!」と言いました。山暮らしも7年になりますが、未だに鹿を見ると感動があるのは純粋なのか、学習能力が低いのか・・・?「どれどれ」と一緒に外に出てみる父親も学習能力が低いようです。近所の畑を荒らしに来たようです。3月に入り、土も多少ゆるんできているので何か食べ物が見つかったのかな?それにしても冬の寒さが半端でない土地で、よく生きていられるものだと感心します。・...

観てきました!「EL Bulli~世界一予約の取れないレストラン~ 」

今朝はき~んと冷えて、青空とくっきりとした雪山を三月の太陽がまぶしく照らし、スキーか写真かというお天気でしたが、なぜか映画に行きました。「八ヶ岳いい宿仲間」の皆さんに誘われ、内容にはあまり興味がなかったのですが、なかなか良かったです。なんでも食わず嫌いは良くないということですね。映画館もレトロで三丁目の夕日に出てきそうで味わいがありました。とても空いてるというのが一番でした。この映画、石和の他では...

地区自治会の総会を終えて

毎年恒例の地区自治会の総会が行われました。今年は地区長を仰せつかっていたので(くじで順番を決めた)、任期を終え本来なら「ほっ」とできるはずでしたが、ちょっと予想に反した形になりました。もともと自治会への加入率が低く、人数が少ないうえに、役員免除の高齢者が増え、すぐに役がまわってきます。うちも移住して7年ですが、うち5年は役を仰せつかっています。役が嫌だからと地区を脱退してしまう人が、今年も数名あり...

倒木

先日の雪の重みで、あちらこちらで木が倒れたようです。風の季の近くでも倒木が電線に引っかかっているという通報?がありました。うちが今、地区長をしているからうちに言えばよいと思ったようです。電柱番号を確認するため現地へ行ってみると、他にも道を塞いでいる木があります。電線にかかった木の処理は東電に依頼しないと無理ですが、道を塞いでいる木まで頼むのは筋違いと思い、自分でノコギリで切断して除去しました。(道...

新しいホームページ

昨日今日と春のような気温です。一昨日の雪もほとんど消えてしまいました。暖かいからだと思いますが、飛んでくる野鳥の数もぐっと増えました。梅のつぼみもふくらんできています。ところで本日、風の季のホームページが7年ぶりに一新しました。http://p-kazenoki.jp/完成を急いだため、センスも内容もいまいちですが、徐々に格好良いものにしていきたいと思います。今回の作業に当たりまして、親愛なるオーベルジュ・ドゥ・アン...

3月の雪

今朝、起きたらこんな感じです。昨晩から降りはじめましたが、まさかこんなに積もるとは思いませんでした。雪の少ない年だったので、今シーズン最大積雪です。そんなわけで朝から雪かきです。除雪車が来るまでの一時しのぎなので、必要最小限しかやりません。(^^)...

三月になりました

今日は日中から小雨が降っていました。今週は最低気温が-10℃の日もあれば今日のような一日中、氷点下にならない日もありました。三寒四温というには激しすぎる3月です。雨ということもあり、新しいホームページの作成に悪戦苦闘しています。来週中の完成を目指しますので是非ご覧になって下さいね。(^^)話は替わりますが、昨日は長男の高校の卒業式でした。高校の通学には大変不便な土地ですが、鹿の事故や雪のためにしばしば...

ご案内

プロフィール

風の季のオーナー

Author:風の季のオーナー
オーナー夫婦は1965年生まれ。
平成17年春に脱サラしてペンション経営を始めました。
今年で開業18年目になりましたが、依然として素人っぽい宿です。((^┰^))ゞ

最新記事

月別アーカイブ