fc2ブログ

風の季オーナーの八ヶ岳の暮らし

脱サラして始めたペンション経営。そのために移り住んだ八ヶ岳南麓での暮らしのことを写真と稚拙な文章でお伝えしています。

Category [庭に飛んでくる鳥 ] 記事一覧

夏が終わりました。(ToT)/~~~

今年も八月が終わりました。コロナウィルスの爆発的な感染拡大やお盆の時期の大雨など宿泊業界には痛いこともありましたが、なんとか無事に乗り切ることができてホッとしています。(^^;今年は7月上旬の大雨と8月半ばの大雨とがあり、野鳥たちが水に困らず、風の季のテラスの水場にはあまりやってきませんでしたが、夏の終盤になりようやく水浴び風景が見られるようになりました。(^o^)/エナガやジョウビタキ、キビタキなどもやっ...

ジョウビタキの幼鳥!(^o^)/

最近、野鳥好きの方におすすめなのが朝食前の散歩です。この時期、かなりの確率でジョウビタキの幼鳥に出会えるんですよ!ジョウビタキは春に大陸へ渡っていくのが普通ですが、風の季周辺では数年前から一年中滞在するようになってしまいました。今や、八ヶ岳南麓はジョウビタキの繁殖地です。(^^;そのうちに風の季のテラスの水場にもやって来ると思いますが、今年はまだ確認できていません。とりあえず、周辺にはいますので、是非...

キビタキの季節!(^o^)/

五月に入り、周辺には夏鳥たちがやって来ています。風の季のテラスに来る夏鳥の代表はキビタキ。今年も水を求めてやって来ています。オレンジがかった黄色が鮮やかなオス。地味な色だけど可愛いメス。メスをもう一枚!目がくりくりしていて本当に可愛いですよね。(^^;一般的には冬鳥のジョウビタキもここでは夏もやって来ます。そろそろ幼鳥も来る頃ですね。オオルリやルリビタキやコルリは渓谷へ行かないと見られません。うちにも...

ウソが来ました!(^o^)/

令和3年、明けましておめでとうございます。(^o^)/新型コロナウィルスの感染拡大の最中で例年とは全く違う状況での新年スタートではありますが、本年もペンション風の季をどうぞよろしくお願いいたします。年末年始の寒波で八ヶ岳もまた雪で白くなりました。風の季の標高では雪はありません。年末年始営業の中、雪かき作業がなかったのはラッキーでした。(^^;世の中とは裏腹に風の季のテラスに来る野鳥たちはとても賑やかです。今...

マヒワもやって来ています!(^o^)/

庭木も全て落葉し、見晴らしが良くなった風の季の野鳥のテラスは毎日とても賑やかです。周辺に池や川がないこともあり、水を求めてくる野鳥もたくさんいるんですよ。年によって、個体数に若干の差がありますが、今年は特にベニマシコが多いです。(と言っても3~4羽ですが・・)そして、年に数回しか見かけなかったマヒワがほぼ毎日のようにやって来ています。!(^^)!やはり水を飲みに来るだけなのですが、普段見かけない野鳥なの...

ご案内

プロフィール

風の季のオーナー

Author:風の季のオーナー
オーナー夫婦は1965年生まれ。
平成17年春に脱サラしてペンション経営を始めました。
今年で開業18年目になりましたが、依然として素人っぽい宿です。((^┰^))ゞ

最新記事

月別アーカイブ