fc2ブログ

風の季オーナーの八ヶ岳の暮らし

脱サラして始めたペンション経営。そのために移り住んだ八ヶ岳南麓での暮らしのことを写真と稚拙な文章でお伝えしています。

Category [ハイキング・登山 ] 記事一覧

かなり久しぶりの登山 (^^;

異常に暖かい日が続いていますね。平年なら今が見ごろの桜の名所もほとんど散ってしまいました。(標高の高い場所の山桜や八重桜はまだこれからという場所もあります。)晴天にもかかわらず、昨日、一昨日と実家の用事でお休みさせていただき、さらに今日は近所のパノラマの湯が定休日なので併せて休日とさせていただいております。昨日、実家から戻った後、野暮用を済ませておいたので、今日は午前中飯盛山にでも行ってこようかと...

3ヵ月ぶりの八ヶ岳(編笠山登山)

先週の月曜日、せっかくの梅雨の晴れ間なのにご予約も入らなかったので山へ行ってきました。(^^;パソコンの具合が悪かったので、今になってブログを書いています。(^^;余談ですが、スペックの低いパソコンにWindows10とウィルスバスターを入れていたので元々動作が遅かったのですがHDDからSSDに変えてもらったら驚くほどサクサク動くようになりました。(*^^*)登山の話に戻りますが、3月中旬に赤岳で滑落し怪我をして以来になりま...

春山登山(権現岳)

昨日に引き続き、絶好の晴天予報にもかかわらずご予約も入らなかったので、もったいないから山へ行くことにしました。(^^;一昨日の降雪が登山道を歩きにくくしているのでは?という不安もありましたが、ダメだったら退散すればよいのでとりあえずGo!天女山入口の駐車スペースは既に6台。(普通車で8台が限度)なんとか停められました。登山道の雪は標高1,700m辺りからあります。(昨日の気温で溶けちゃったみたいですね。)...

令和3年初の赤岳登山

家内が実家に顔を出しに行きたいと言うので、本日はお休みに。コロナ禍なので一人で行った方が安全だし、天気も悪くは無さそうなので権現岳に登りに行くことにしました。ところが、天女山入口は既に満車状態・・・。(^^;急遽、登山届を出し直して赤岳へ!積雪期なので、真教寺尾根ルートを使います。家を出た時は曇っていたのですが・・・。歩き始めてすぐに、下山者(シニアソロ男性)に遭遇。「早いですね。どちらまで?」と尋ね...

令和3年初の権現岳

風の季辺りの標高では比較的降雪の少ない冬ですが、山の上はここ数年の中では多いようです。特に今週は、南岸低気圧による雨(山の上は霙?)が降り、直後に北日本の強い低気圧のせいで、寒気と強風が吹き荒れ、昨日と今朝は氷点下10℃くらいまで冷え込みました。それでも日中から暖かくなるというので、権現岳登山に行ってみました。先月、降雪の後に行ってみて、三ツ頭までで撤退しているので、今日はなんとか山頂まで行きたい...

ご案内

プロフィール

風の季のオーナー

Author:風の季のオーナー
オーナー夫婦は1965年生まれ。
平成17年春に脱サラしてペンション経営を始めました。
今年で開業18年目になりましたが、依然として素人っぽい宿です。((^┰^))ゞ

最新記事