2023.04/11 [Tue]
かなり久しぶりの登山 (^^;
異常に暖かい日が続いていますね。
平年なら今が見ごろの桜の名所もほとんど散ってしまいました。
(標高の高い場所の山桜や八重桜はまだこれからという場所もあります。)
晴天にもかかわらず、昨日、一昨日と実家の用事でお休みさせていただき、さらに今日は近所のパノラマの湯が定休日なので併せて休日とさせていただいております。昨日、実家から戻った後、野暮用を済ませておいたので、今日は午前中飯盛山にでも行ってこようかと思っていたら、「買出しは一人で行けるから、せっかくだから山のでも行って来たら?」と家内が言ってくれたので、久しぶりに権現岳に登ってみることに・・・。
一昨年の3月に登山中に滑落してケガをし、自重していたので実に25ヵ月ぶりです。(^^;)
今冬は雪が少なく、3月以降は特に少なかったので、登山道もカラカラに乾いてました。
今日は気温も高く、登りは暑いくらい。汗をかきます。
それにしても体が重く感じます。
このコース、前三ツ頭までが修行のように長く辛いのですが、以前は天女山入口から前三ツ頭まで2時間弱で到達できたのですが、今日はなんと2時間50分かかりました!(かなりショックです)
結局、三ツ頭までにしておくことにしました。

前三ツ頭から上の樹林帯には圧雪があります。
アイゼンがなくても大丈夫ですが、注意が必要です。
三ツ頭で休憩中、権現岳を眺めながら、やはり行ってしまおうか?と迷いましたが、山では迷ったら撤退が原則なので、後ろ髪をひかれながら下山しました。
下山はまずまず順調でしたが、久しぶりのためか、股関節に痛みが・・・。(^^;
定期的に登っていれば、また楽に登れるようになるかな?
本日の工程
9:07 天女山入口を出発
10:58 前三ツ頭到着(帰って来てから気づきましたが、以前と同じくらいのペースでした)(^^;
11:41 三ツ頭到着
14:23 天女山入口到着
平年なら今が見ごろの桜の名所もほとんど散ってしまいました。
(標高の高い場所の山桜や八重桜はまだこれからという場所もあります。)
晴天にもかかわらず、昨日、一昨日と実家の用事でお休みさせていただき、さらに今日は近所のパノラマの湯が定休日なので併せて休日とさせていただいております。昨日、実家から戻った後、野暮用を済ませておいたので、今日は午前中飯盛山にでも行ってこようかと思っていたら、「買出しは一人で行けるから、せっかくだから山のでも行って来たら?」と家内が言ってくれたので、久しぶりに権現岳に登ってみることに・・・。
一昨年の3月に登山中に滑落してケガをし、自重していたので実に25ヵ月ぶりです。(^^;)
今冬は雪が少なく、3月以降は特に少なかったので、登山道もカラカラに乾いてました。
今日は気温も高く、登りは暑いくらい。汗をかきます。
それにしても体が重く感じます。
このコース、前三ツ頭までが修行のように長く辛いのですが、以前は天女山入口から前三ツ頭まで2時間弱で到達できたのですが、今日はなんと2時間50分かかりました!(かなりショックです)
結局、三ツ頭までにしておくことにしました。

前三ツ頭から上の樹林帯には圧雪があります。
アイゼンがなくても大丈夫ですが、注意が必要です。
三ツ頭で休憩中、権現岳を眺めながら、やはり行ってしまおうか?と迷いましたが、山では迷ったら撤退が原則なので、後ろ髪をひかれながら下山しました。
下山はまずまず順調でしたが、久しぶりのためか、股関節に痛みが・・・。(^^;
定期的に登っていれば、また楽に登れるようになるかな?
本日の工程
9:07 天女山入口を出発
10:58 前三ツ頭到着(帰って来てから気づきましたが、以前と同じくらいのペースでした)(^^;
11:41 三ツ頭到着
14:23 天女山入口到着
スポンサーサイト